研究課題/領域番号 |
21K10463
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
三上 健一郎 弘前大学, 医学研究科, 客員研究員 (00375263)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 非アルコール性脂肪性肝疾患 / PAI-1 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、弘前大学大学院医学研究科の岩木健康増進プロジェクト健診に参加して、腹部超音波検査で脂肪肝の有無を調べる。心血管系疾患のリスクは、脈波伝播速度(pulse wave velocity: PWV)を測定する。腹部超音波検査の結果とPAI-1およびPWVを含む同プロジェクトの検査項目のデータによって、脂肪肝とPAI-1およびPWVの関係について解析する。本研究は横断的および縦断的にに解析して、脂肪肝とPAI-1およびPWVの相互関係を解明する。また、得られた結果から脂肪肝あるいはNASHで治療介入が必要と判断した場合には、健診参加者に連絡して消化器内科外来に受診して頂く。
|
研究実績の概要 |
本研究は地域一般住民の大規模健康調査(岩城地区健康増進プロジェクト健診)から得られたデータを用いて行う研究である。そのためコロナウイルス感染の広がりによる社会状況が、研究全体に大きく影響してくる。前年度はコロナ禍の影響によりプロジェクト健診自体が中止となったため解析するデータが得られなかったが、当該年度では規模を縮小ではあるが開催することができ(参加人数:737人)、脂肪肝を含め健診データを得ることができた。これまでのプロジェクト健診においては、脂肪肝の判定を腹部超音波検査のBモードで行っており、定量性に乏しかったため、当該年度での脂肪肝の判定は、腹部超音波検査によるcontrolled attenuation parameter(CAP)で定量的に行なった。しかしながらコロナ禍の影響で、健診全体のデータが整理されて公開利用できるまでに時間を要した。そのため現在、当該年度の公開された健診データと脂肪肝の関係について解析作業を進めている状況である。 本研究はコホート研究であるが、先ずは当該年度のデータを横断的に解析している。具体的にはCAP値と血中plasminogen activator inhibitor-1濃度の相関関係を、交絡因子(年齢、性別、肥満、糖尿病、脂質異常症など)で調整して多変量解析を行う。また、肝硬度は非アルコール性脂肪性肝疾患の予後を規定する因子であるが、当該年度の健診ではフィブロスキャンによる肝硬度の測定もできており、非アルコール性脂肪性肝疾患の進行による肝線維化の定量的解析と、肝線維化と血中plasminogen activator inhibitor-1濃度の相関関係についても検討する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナ禍の影響により、本研究の中心となる地域一般住民の健康調査のデータの集積・整理、公開が遅れたため。
|
今後の研究の推進方策 |
当該年度のデータを解析するとともに、コロナの感染状況が落ち着いてきていることから、新年度でも地域一般住民の大規模健康調査を行う予定である。
|