• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中高生ピロリ菌検診と除菌治療:全国調査による実施の現状と問題点の把握

研究課題

研究課題/領域番号 21K10485
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

奥田 真珠美  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (40531091)

研究分担者 藤野 哲朗  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (00867400)
間部 克裕  独立行政法人国立病院機構函館病院(臨床研究部), 臨床研究部, 客員研究員 (10596654)
菊地 正悟  愛知医科大学, 医学部, 教授 (40224901)
垣内 俊彦  佐賀大学, 医学部, 病院講師 (50737864)
加藤 元嗣  独立行政法人国立病院機構函館病院(臨床研究部), 臨床研究部, 名誉院長 (60271673)
梶 恵美里  大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (80869602)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード中学生ピロリ菌検査 / 胃がん予防 / 除菌治療 / 中学生 / ピロリ菌検査 / 全国調査 / スクリーニング検査 / マニュアル / ピロリ菌 / 検診 / 胃癌予防 / ピロリ菌検診
研究開始時の研究の概要

(1)中高生ピロリ菌検診と除菌治療の実施状況と具体的な実施方法についての全国調査:
全国自治体に対して実施の有無、検診対象学年、一次検診法と結果の通知方法、精密検診方法、除菌治療を実施する場合は治療レジメと期間などの調査を行い、実態を把握する。
(2)中高生に対する除菌治療の有効性と安全性の後ろ向き観察研究
実施自治体と連携し、中高生に対する除菌治療の有効性と安全性の後ろ向き観察研究を行う。匿名化したうえで調査を行い、年齢、性別、消化器症状の有無、内視鏡検査実施の有無、除菌治療薬剤、治療日数、除菌の成否、副作用の有無(自己申告あるいは記録方式など副作用情報の収集を含む)を調査する。

研究実績の概要

ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)はヒトの胃内に感染する細菌で、主に乳幼児期に感染が成立する。多くの場合無症状で感染が持続し、胃の慢性炎症が進行、胃粘膜萎縮などの変化をもたらし、胃癌が発生する。ピロリ菌感染者で男性は85歳までに胃がんに罹患するのは約17%、女性では7.7%、一方、非感染者ではそれぞれ1.0%、0.5%と推計されている。ピロリ菌の除菌治療を行なって除菌に成功すると胃がんの発症が抑制され、萎縮が進まないうちに除菌する方が胃がんの予防効果が高い。検査は高い受検率を確保する事が重要で学校(特に義務教育の期間)を利用した検査が平等で効率的である、学童・青年期に萎縮に進展している症例は稀でなく、萎縮性胃炎前の除菌として中学生でのスクリーニング検査と除菌治療を実施する自治体が多くなっている。本研究では全国自治体1,740件に『中学生ピロリ菌検査と除菌治療』に関するアンケート調査を実施し、実施状況や実施方法について検討した。1740件のうち850件(48.8%)から回答を得た。中学生ピロリ菌検査を実施している105自治体、高校生・社会人に対して行っている16、中止した4、行う予定6であった。中学生ピロリ菌検査について、全国の対象者数を合算すると51,788名/年であった。ピロリ菌検査の対象学年は中学1年生5、2年生62、3年生44、その他4(重複あり)であった。一次検査は尿中ピロリ菌抗体測定93、血清抗体10、便中抗原3、二次(精密)検査は尿素呼気試験70、便中抗原32であった。ピロリ菌感染が確定した場合の除菌治療について、本人と保護者が希望した場合除菌治療をおこなうは79自治体であった。我々は2015年にも同様の全国自治体アンケート調査を実施したが、その時点で実施している自治体は18であった。日本において、中学生ピロリ菌検査が広まってきていることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍があけてから、全国自治体に余裕ができたと判断してから調査を実施した。調査は終了し、まとめも行った。現在、回答をいただいた自治体に回答をいただいたお礼と集計結果を送付する準備中である。

今後の研究の推進方策

本研究課題はほぼ完了している。今後、学会発表や論文作成を行い、結果を公表、周知していく予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 中学生ピロリ菌検査と除菌治療自治体向けマニュアル.2023

    • 著者名/発表者名
      奥田真珠美、垣内俊彦、菊地正悟、草野央、間部克裕、加藤元嗣、村上和成、日本ヘリコバクター学会研究推進委員会.若年者ヘリコバクター感染に関する委員会.
    • 雑誌名

      日本ヘリコバクター学会誌

      巻: 24 ページ: 92-97

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Smart Gene? as an effective non‐invasive point‐of‐care test to detect <scp> <i>Helicobacter pylori</i> </scp> clarithromycin‐resistant mutation2022

    • 著者名/発表者名
      Kakiuchi Toshihiko、Okuda Masumi、Matsuo Muneaki、Fujimoto Kazuma
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology and Hepatology

      巻: 37 号: 9 ページ: 1719-1725

    • DOI

      10.1111/jgh.15887

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lifetime incidence risk for gastric cancer in the Helicobacter pylori‐infected and uninfected population in Japan: A Monte Carlo simulation study2022

    • 著者名/発表者名
      Kawai Sayo、Wang Chaochen、Lin Yingsong、Sasakabe Tae、Okuda Masumi、Kikuchi Shogo
    • 雑誌名

      International Journal of Cancer

      巻: 150 号: 1 ページ: 18-27

    • DOI

      10.1002/ijc.33773

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prevalence estimates of Helicobacter species infection in pancreatic and biliary tract cancers.2022

    • 著者名/発表者名
      Osaki T, Lin Y, Sasahira N, Ueno M, Yonezawa H, Hojo F, Okuda M, Matsuyama M, Sasaki T, Kobayashi S, Tezuka S, Tanaka K, Dan N, Kuruma S, Egawa N, Kamiya S, Kikuchi S.
    • 雑誌名

      Helicobacter

      巻: 27(1) 号: 1 ページ: 12866-12866

    • DOI

      10.1111/hel.12866

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gut microbiota changes related to Helicobacter pylori eradication with vonoprazan containing triple therapy among adolescents: a prospective multicenter study2021

    • 著者名/発表者名
      Kakiuchi Toshihiko、Yamamoto Kentaroh、Imamura Ichiro、Hashiguchi Kazutoshi、Kawakubo Hiroharu、Yamaguchi Daisuke、Fujioka Yasuhiko、Okuda Masumi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 755-755

    • DOI

      10.1038/s41598-020-80802-3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 中学生に対するピロリ菌検査と除菌治療ー実施状況と方法に関する全国自治体調査2024

    • 著者名/発表者名
      奥田真珠美,菊地正悟 ,加藤元嗣
    • 学会等名
      第30回日本小児消化管感染症研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Detection of the Helicobacter pylori clarithromycin resistance gene in stool samples2023

    • 著者名/発表者名
      Okuda M, Kakiuchi T, Ebisu K, Torii K, Hotta A, Fujino T, Saito M, Okugawa T, Takeshima T.
    • 学会等名
      The 19th Korea-Japan Joint Symposium on Helicobacter Infection
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小児・若年者除菌の未来 地域での小児若年者除菌 丹波篠山(兵庫)モデル2021

    • 著者名/発表者名
      菊地正悟、奥田真珠美
    • 学会等名
      第27回日本ヘリコバクター学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 便検体を用いたHelicobacter pyloriクラリスロマイシン薬剤耐性遺伝子変異検出試薬の臨床性能評価2021

    • 著者名/発表者名
      垣内俊彦、奥田真珠美
    • 学会等名
      第48回日本小児栄養消化器肝臓学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi