• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知行動療法と薬物療法による多職種連携の妊娠・授乳期の睡眠改善プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K10491
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関筑波大学

研究代表者

小畠 真奈  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (20420086)

研究分担者 阿部 春奈 (小宮春奈)  筑波大学, 医学医療系, 講師 (10831927)
濱田 洋実  筑波大学, 医学医療系, 教授 (60261799)
根本 清貴  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (80550152)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード睡眠 / 認知行動療法 / 薬物療法 / 多職種連携 / 妊娠・授乳期 / 睡眠障害
研究開始時の研究の概要

妊娠・授乳期の睡眠障害の適切な介入方法は確立されていない。本研究では、認知行動療法と薬物療法という二つの介入方法を用いた妊娠・授乳期の女性ための睡眠改善プログラムを開発する予定である。このためにまず、妊娠・授乳期の女性の睡眠障害の罹患状況を質問票などの主観的評価と睡眠時脳波計測などの客観的評価の両面から明らかにする。さらに、妊娠・授乳期の特性に合った睡眠衛生指導を含む認知行動療法および不眠症状に対する精神科受診や薬物療法開始の基準を作成する。これらに基づき多職種連携によるスクリーニングと介入のプログラムを作成し運用する。

研究実績の概要

本研究の目的は、妊娠・授乳期に特有な睡眠の認知と睡眠障害の罹患状況、治療の現状を明らかにし、認知行動療法と薬物療法を介入方法とする多職種連携による妊娠・授乳期の睡眠改善プログラムを開発することである。2023年度は、2021-2022年度に引き続き、予備調査として、下記の計画に沿って研究をすすめた。
① 研究代表者の勤務する病院で分娩予定の女性を対象として下記(1)(2)(3)の調査を行った。現時点では院内倫理委員会で承認されたプロトコールにそって研究対象者のリクルートおよび調査を継続している段階である。(1)睡眠の認知・睡眠障害の罹患状況(睡眠日誌、質問票による妊婦本人の主観的評価、自宅での睡眠時脳波計測による客観的評価)、 (2)周産期予後(切迫早産、妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病等の妊娠合併症の有無、分娩様式、分娩時間、分娩時出血量、新生児の経過など)、(3) 産褥期のうつ症状とその治療状況。
② 県内の複数施設の産婦人科医師と精神科医師を対象とした下記(1)(2)(3)の調査結果を解析した。(1)妊娠・授乳期の不眠症女性の診療状況、(2) 妊娠・授乳と医薬品に関する情報源へのアクセス状況、(3)妊婦への睡眠衛生指導状況。
③ 県内の地域保健センターの保健師と助産所の助産師の妊娠・授乳期の女性への介入の実態について、妊娠・授乳期の女性からの睡眠に関する相談状況の現状の調査結果を解析した。
④ 新型コロナ感染症の蔓延に伴って開催を控えていた妊娠・授乳期の女性の睡眠障害を含めたメンタルヘルスに関わる多職種の医療者による研究会を対面開催し、これまでの調査結果から得られた知見を踏まえた議論を行なった。
現在は、認知行動療法と薬物療法を組み合わせた多職種連携による睡眠改善プログラムを、開発途中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

医療者を対象とした調査はすでに解析を行なった。妊娠女性を対象とした調査は、解析に十分な参加者数に達していないため、現在も、参加者のリクルートと調査解析を進めているところであり、これらを踏まえた睡眠改善プログラムの開発についても、やや進行が遅れている。

今後の研究の推進方策

基本的には当初計画通りに進める。多職種の医療者を対象とした調査および妊娠女性を対象とした調査によって明らかになったことを踏まえて、妊娠・授乳期の睡眠改善プログラムの開発を行う。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 未破裂脳動脈瘤合併女性の妊娠・分娩管理2023

    • 著者名/発表者名
      薗部茜, 小畠真奈, 古関久美子, 平澤亮子, 渡辺麻紀子, 細川義彦, 西田恵子, 阿部春奈, 眞弓みゆき, 大原玲奈, 濱田洋実, 佐藤豊実, 石川栄一
    • 雑誌名

      関東連合産科婦人科学会誌

      巻: 60 ページ: 411-417

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 周産期メンタルヘルスガイド(各論)ーチーム医療による産科対応ー2023

    • 著者名/発表者名
      小畠 真奈
    • 雑誌名

      女性心身医学

      巻: 27 ページ: 290-294

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 妊娠中の精神神経用薬の服用が新生児薬物離脱症候群におよぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      中川 京; 小西 久美; 梅澤 理恵子; 小畠 真奈; 濱田 洋実; 日高 大介; 宮園 弥生; 土岐浩介; 本間 真人
    • 学会等名
      第44回日本臨床薬理学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 未破裂脳動脈瘤合併女性における経腟分娩の安全性2023

    • 著者名/発表者名
      薗部 茜; 小畠 真奈; 植野 光; 小菅 悠希; 伊東 菜摘; 宮本 和恵; 渡辺 麻紀子; 細川 義彦; 西田恵子; 阿部春奈; 眞弓みゆき; 大原玲奈; 濱田洋実; 佐藤豊実
    • 学会等名
      第59回日本周産期・新生児医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 周産期メンタルヘルスガイド(各論)ーチーム医療による産科対応ー2022

    • 著者名/発表者名
      小畠 真奈
    • 学会等名
      第50回日本女性心身医学学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi