研究課題/領域番号 |
21K10510
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
薬師寺 祐介 関西医科大学, 医学部, 教授 (80418813)
|
研究分担者 |
松本 明子 佐賀大学, 医学部, 准教授 (10330979)
原 めぐみ 佐賀大学, 医学部, 准教授 (90336115)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | MRI / 脳ドック健診 / 認知症 / 脳小血管病 / アルツハイマー病 / 血液脳関門 / 中年期 / 生活習慣病 |
研究開始時の研究の概要 |
アルツハイマー病(AD)は、中年期の1mm未満の脳微細血管障害(通称“脳小血管病” cerebral small vessel disease: cSVD)”による神経・血管ユニット破綻から始まるという説が注目されている。cSVDは、生活習慣病による細動脈硬化の結果として脳MRI上に多様な形態で可視化されるが、これらcSVD画像病変とAD発症との関連は明らかになっていない。 本研究の目的は、健常人集団を用いた縦断研究で、老年期AD発症リスクを層別化する包括的cSVDスコアモデルを中年期MRI画像から構築することにある。
|
研究実績の概要 |
本課題検証のための認知症移行者候補への直接面談がCOVID19の影響で思うように進まない中、 本研究ではInformant questionnaire on cognitive decline in the elderly日本語版(IQCODE-J)によるアンケート調査をもって直近10年間での認知症移行者を推定し、その関連因子を調べる方針に切り替えた。一般住民を対象とした先行研究に則りIQCODE 平均値閾値は3.3とした。除外基準を満たした32名を除く1,698名に対し受診日から約10年を経過した段階でIQCODE-Jのアンケートを送付した。有効回答を得られた686名(平均年齢58歳、男性50%)を解析対象とし、IQCODE 平均値3.3以上を認知機能低下群(decline group)、閾値未満を認知機能非低下群(non-decline group)とした。Decline groupはnon-decline groupに比べ、年齢と血圧値が高く, 教育歴、MMSEが低かった。また高血圧、脳微小出血、白質高信号、包括的な脳小血管病負債の指標であるtotal SVD score 2以上の頻度がDecline groupで高かった。 ロジスティック回帰分析では、Crudeモデルで年齢、血圧値、高血圧、教育歴、MMSE、脳萎縮、脳微小出血、白質高信号、total SVD score 2以上がDecline groupに関連していた。しかし、年齢、高血圧、教育歴で調整した多変量解析では年齢のみが認知機能低下の関連因子として残った。結果として、我々の仮説としていたベースラインのSVD負債(total SVD score2以上)が将来の認知機能低下に寄与することは証明できなかった。
|