研究課題/領域番号 |
21K10539
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58040:法医学関連
|
研究機関 | 科学警察研究所 |
研究代表者 |
渡邊 賢 科学警察研究所, 法科学第一部, 主任研究官 (20532047)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 物体検査 / 人体液斑の同定 / DNAメチル化 / DNA多型 |
研究開始時の研究の概要 |
血痕、精液斑などの事件現場から採取された体液資料の多くは、複数人由来の異なる体液種が混合している場合が多い。我々はこれまでに、体液特異的にメチル化あるいは脱メチル化された部位の近傍に遺伝的多型が座位する領域を用いた、混合体液試料からの体液種特異的ジェノタイピング法の開発を目指してきた。本研究では、これまでに同定した多くのマーカー候補部位をPCR非依存的に同時検出する、高度マルチプレックス化体液特異的ジェノタイピング法の確立を目的としている。この方法により、高度なマルチプレックス化が困難とされる、従来のバイサルファイトシークエンス法よりも、実務資料により適した解析法となることが期待される。
|
研究実績の概要 |
唾液特異的(脱)メチル化CpG-SNP領域を標的とした、NGSを用いたバイサルファイトシークエンスによるマルチプレックス同時検出系について、昨年度検討を行った19か所から、比較的増幅効率の良好であった、12か所(既報の2領域(Watanabe et al., Forensic Science International:Genetics, 2022)であるcg21307118、cg21189537、及び新たに同定した10領域)を選択し、検出系の変更を行った。各種体液試料(唾液、膣液、血液、精液 各n=3)から抽出したDNAをバイサルファイト処理し、この12か所のマルチプレックス同時検出系を用いて解析を行った。その結果、12か所すべてにおける増幅が確認された一方で、再び一部の領域で増幅バランスの低下が観察され、さらなる増幅バランスの最適化が必要であることが確認された。また、12領域のうち、今回新たに同定した候補領域である2領域については、唾液以外の試料においても同様のメチル化パターンが確認された。それ以外の領域については、唾液特異性が概ね確認され、混合体液試料からのCpG-SNP解析に有用である可能性が示された。 昨年度探索・同定を行った膣液特異的(脱)メチル化CpG-SNPの候補領域については、各領域のプライマー設計は行ったものの、ぞれぞれの増幅確認・マルチプレックス化までには至らなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究代表者の人事異動により、本研究課題の遂行が困難となったため。
|
今後の研究の推進方策 |
12領域のマルチプレックス同時増幅系について、唾液特異性の低かった領域を除き、増幅バランスの調整を行う。昨年度マルチプレックス化により増幅が困難となった領域については、それらの領域のみで別途同時増幅が可能か検討する。同時増幅が可能であった場合、さらに各種体液試料を用いて各領域の唾液特異性を確認する。 また、膣液特異的(脱)メチル化CpG-SNP領域についても、マルチプレックス解析系の確立・特異性の確認を試みる。
|