研究課題/領域番号 |
21K10549
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
升田 茂章 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (80453223)
|
研究分担者 |
石澤 美保子 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (10458078)
田中 登美 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (80316025)
佐竹 陽子 大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (90641580)
奥田 淳 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (50382320)
池田 光徳 高知県立大学, 看護学部, 教授 (70212785)
小原 弘子 高知県立大学, 看護学部, 講師 (20584337)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 分子標的薬 / 手足皮膚反応 / 手足症候群 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は「治療導入から終了まで、手足皮膚反応の症状出現状況について生理学的指標を用いて観察を行い、その特徴」を明らかにし、「身体変化と生活の変化、変化に対する工夫、治療を受けている患者のニーズ」を明確にした後、「治療前・治療中の看護内容、患者への説明等、看護師のケアの現状」を含め、分子標的薬内服治療による手足皮膚反応重症化を予防するための看護ケアに関するガイドラインを作成する。
|
研究実績の概要 |
本研究は、外来または病棟で分子標的薬による治療を受ける患者の治療開始時から手足の皮膚の生理学的変化について経時的に観察を行い、同時に症状の生活への影響と患者のニーズについて調査し手足皮膚反応重症化を予防する看護ケアガイドラインの作成を目的とする研究である。 1.外来または病棟で分子標的薬内服治療を受ける患者に、治療導入から終了まで、手足皮膚反応の症状出現状況について定期的に生理学的機器を用いて観察を行い、手足の皮膚機能の変化について薬剤別・年齢別症状出現過程の特徴を明らかにすることを目的として研究計画を立案し倫理審査を終了しており、実施可能な状況である。皮膚機能の測定は、外来または病棟で直接実施するため、調整を行っているが実施することが難しい状況である。感染状況を鑑みながら研究実施時期を調整している状況である。 2.前年度編成した研究チームにより、データ収集時の測定時間短縮とより感染対策が行いやすいコンパクトな測定機器の導入のための、現在の導入機器と同程度の信頼性を有し簡潔に皮膚機能が測定できる機器または方法について検討し、チームで話し合いながら基礎研究の計画をたて実施するための準備をすすめている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度、分子標的治療薬開始後の手指および足の皮膚機能の変化についてデータ収集を行う予定であったが、感染状況の継続、それに伴うデータ測定機器変更を検討しているためデータ収集ができなかった。そのため当初の予定通りデータが取れない状況となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
データ収集にむけた倫理審査は受けており、データ収集再開時に患者への負担が軽減されるように、簡素化された測定用具による皮膚機能測定値の妥当性を検討するための研究を行う予定である。
|