研究課題/領域番号 |
21K10558
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
森谷 栄子 北里大学, 看護学部, 准教授 (70348598)
|
研究分担者 |
眞茅 みゆき 北里大学, 看護学部, 教授 (60415552)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 退院支援 / 在宅移行支援 / 合意形成 / 退院支援看護師 |
研究開始時の研究の概要 |
地域完結型医療改革が進む中、患者と家族が安心・安定した療養生活に移行できるように退院支援が重要視され、その一翼を担う退院支援看護師の役割は重要である。しかし、退院後の医療の継続や疾患、治療に伴う合併症の不確実性がある状態での退院、生活の再構築が求められる状況下で患者の意向だけでは在宅移行は難しく、患者と家族との合意形成に基づいた在宅移行が必要不可欠であるが支援方法は確立されておらず、退院支援看護師は試行錯誤の状況で実施している。 本研究では退院支援看護師の実践している患者と家族との合意形成に至るプロセスを明らかにし、求められている技術を見出し教育プログラムを作成し実施、検証する。
|
研究実績の概要 |
急性期病院の退院支援看護師が実践している在宅移行における患者と家族との合意形成の特徴を明らかにするために研究協力者の募集を2021年度に引き続き行った。しかし、新型コロナウイルス感染拡大の影響も受け、研究参加者が集まらない状況であった。また、多くの医療機関では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため面会制限等を実施していたため、家族とは十分な時間を確保し面談が実施できていない状況下等の理由などからも研究参加者を募ることが難しい状況であり、計画通りに面接調査が実施できなかった。引き続き、研究参加者の募集を行うとともに調査方法を再度検討し実施していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
面接調査に応じてくれる研究対象者が集まらず、研究が計画通りに遂行できない状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染状況を勘案し、再度研究対象者に対して研究参加の協力依頼を行っていく。また、調査方法と調査対象者数も再度検討し、退院支援看護師の在宅移行にむけた合意形成の特徴を見い出しいく。
|