• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポータブルデバイスおよびAIアプリを用いたポスト・コロナにおける非対面型遠隔看護

研究課題

研究課題/領域番号 21K10634
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関高知県立大学

研究代表者

池田 光徳  高知県立大学, 看護学部, 副学長 (70212785)

研究分担者 小原 弘子  高知県立大学, 看護学部, 講師 (20584337)
井上 正隆  兵庫医科大学, 看護学部, 准教授 (60405537)
坂元 綾  高知県立大学, 看護学部, 助教 (90584342)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード遠隔看護 / リキッドバイオプシー / ELISA法 / 唾液 / ポータブルデバイス / AIアプリ / 問診 / 感情認識AI / ウェアラブルデバイス / 皮膚弾力計 / 真皮水分計 / 計量看護学 / フィジカルアセスメント / ウエアラブルデバイス
研究開始時の研究の概要

ポストコロナの時代には非対面型の遠隔看護が必要とされる。患者さんが家にいたままで看護サポートを受けられる体制である。このしくみを作るには,患者さんが自分の家から自分の生体情報をポータブルデバイス,ウェアラブルデバイス,および感情認識AIアプリなど使って計測して,それをスマートフォンで遠隔地の訪問看護ステーションに送ることが必要である。本研究ではできるだけ多くの生体情報を送信するシステムを作りたい。

研究実績の概要

本年度で本研究も3年目に入った。1年目には、血圧、脈拍数、睡眠計、歩数計、血中酸素濃度計、体温計という生体情報を取得するウェアラブルデバイスとして、既存のスマートウォッチが十分使用可能であることが分かった。2年目には、感情認識AIを利用してモデル患者の「腹痛」の感情値を求め、主訴の数値化を試みた。以前から、採血を行わない血糖(グルコース)測定機器の開発が進むことが推測されていたが、市場への投入が遅れている。
ウェアラブルデバイスには測定可能なアセスメント項目に限界があることを踏まえ、本年度はリキッドバイオプシーが遠隔医療・看護に応用できないかを検討した。
リキッドバイオプシーは、低侵襲性の液性検体(尿や唾液など)を利用して疾患の診断を行う技術である。従来のバイオプシーは、メスや針などで生体材料を採取するため、一定の苦痛や危険性を伴う。一方、リキッドバイオプシーは、ほぼ自然に作られ、排出される液性検体を利用するため、低侵襲性であり、複数回の検体採取であっても、患者への負担が非常に少ない点が大きな利点である。多くの場合、リキッドバイオプシーで得られた検体は、遺伝子変異の解析に供され、がんの超早期発見に用いられている。従来、液性検体を用いて生体物質(タンパク)を測定する技術として、enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA)が用いられてきた。ELISA法は唾液からの生体成分の測定にも応用可能である。
凍結保存後、発泡スチロールケースに入れて輸送し、1日以内にELISA法で測定した唾液中のアディポネクチンとC-反応性蛋白の測定を実施したが、採取直後の唾液での各値と遜色ない結果が得られた。凍結輸送した唾液を用いたリキッドバイオプシーの遠隔医療・看護への応用可能性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ポータブルデバイスによる非侵襲的な血糖測定が行えていないことは進捗の遅れであるが、遠隔医療・看護にリキッドバイオプシーの応用可能性を示したことは研究当初に想定したことを上回っている。

今後の研究の推進方策

最終年度になるため、非侵襲的な血糖測定ができるポータブルデバイスが入手できれば、血糖測定を検証してみたい。
血糖測定ができない場合には、ウェアラブルデバイスを用いて呼吸状態のアセスメントができるかどうかを検討し、遠隔医療・看護での応用可能性を検討する予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 非都市部在住高齢者の熱中症予防行動の実施状況2024

    • 著者名/発表者名
      小原(武島)弘子、辻 真美、廣内智子、島田郁子、池田光徳
    • 雑誌名

      四国公衆衛生学会雑誌

      巻: 69 ページ: 121-128

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2022年度高知県内における褥瘡を保有する在宅療養者の実態調査2023

    • 著者名/発表者名
      小原(武島)弘子、池田 光徳、森下 幸子
    • 雑誌名

      四国公衆衛生学会雑誌

      巻: 68 ページ: 53-59

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical Characteristics of Lower-Limb Ischemia in Japanese Patients with Type 2 Diabetes and Usefulness of the Great Toe Blood Flow as a Predictive Indicator of Leg Arterial Obstruction2022

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Aya、Ikeda Mitsunori
    • 雑誌名

      Healthcare

      巻: 10 号: 9 ページ: 1753-1753

    • DOI

      10.3390/healthcare10091753

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modulatory Effects of NBF1, an Algal Fiber-Rich Bioformula, on Adiponectin and C-Reactive Protein Levels, and Its Therapeutic Prospects for Metabolic Syndrome and Type-2 Diabetes Patients2022

    • 著者名/発表者名
      Ngatu Nlandu Roger、Ikeda Mitsunori、Tonduangu Daniel Kuezina、Nangana Severin Luzitu、Hirao Tomohiro
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 10 号: 10 ページ: 2572-2572

    • DOI

      10.3390/biomedicines10102572

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Malaria rapid diagnostic test (HRP2/pLDH) positivity, incidence, care accessibility and impact of community WASH Action programme in DR Congo: mixed method study involving 625 households2021

    • 著者名/発表者名
      Ngatu Nlandu Roger、Muzembo Basilua Andre、Choomplang Nattadech、Kanbara Sakiko、Wumba Roger、Ikeda Mitsunori、Mbelambela Etongola Papy、Muchanga Sifa Marie-Joelle、Suzuki Tomoko、Wada Koji、Al Mahfuz Hasan、Sugishita Tomohiko、Miyazaki Hiroyuki、Ikeda Shunya、Hirao Tomohiro
    • 雑誌名

      Malaria Journal

      巻: 20 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1186/s12936-021-03647-9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Skin Characteristics of Sites Predisposed to Pressure Ulcers among Bedridden Elderly Patients in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Kohara Hiroko Takeshima、Ikeda Mitsunori、Yokotani Kunihiko、Okawa Masami、Nishimoto Sanae
    • 雑誌名

      Open Journal of Nursing

      巻: 11 号: 06 ページ: 497-512

    • DOI

      10.4236/ojn.2021.116043

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between Pressure Ulcers in Elderly People and Physiological Indices of the Skin2021

    • 著者名/発表者名
      Kohara Hiroko Takeshima、Ikeda Mitsunori、Okawa Masami
    • 雑誌名

      Acta Medica Okayama

      巻: 75 号: 5 ページ: 557-565

    • DOI

      10.18926/AMO/62768

    • NAID

      120007166668

    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/62768

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical and histopathological views of morbilliform rash after COVID-19 mRNA vaccination mimic those in SARS-CoV-2 virus infection-associated cutaneous manifestations2021

    • 著者名/発表者名
      Ohsawa Risa、Sano Hozumi、Ikeda Mitsunori、Sano Shigetoshi
    • 雑誌名

      Journal of Dermatological Science

      巻: 103 号: 2 ページ: 124-127

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2021.06.006

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] マルチキナーゼ阻害薬による治療初期の手指皮膚水分量と末梢血流量の変化2021

    • 著者名/発表者名
      升田茂章,池田光徳
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学雑誌

      巻: 47 ページ: 33-41

    • NAID

      40022805093

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 自然言語処理を用いた観察場面を学ぶ補助教材の開発2021

    • 著者名/発表者名
      井上正隆,森本紗磨美,田中雅美,池田光徳,敷田幹文
    • 学会等名
      第22回日本医療情報学会看護学術大会論文集
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] COVID-19ワクチンによる薬疹の1例2021

    • 著者名/発表者名
      大澤梨佐,池田光徳,佐野栄紀
    • 学会等名
      第76回日本皮膚科学会高知地方会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] COVID-19ワクチンによる薬疹の1例2021

    • 著者名/発表者名
      大澤梨佐,池田光徳,佐野栄紀
    • 学会等名
      第73回日本皮膚科学会西部支部学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 皮膚疾患最新の治療2023-20242023

    • 著者名/発表者名
      池田光徳(高橋健造/佐伯秀久編集)
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      9784524234226
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi