研究課題/領域番号 |
21K10636
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 長崎県立大学 |
研究代表者 |
辺見 一男 長崎県立大学, 情報システム学部, 教授 (30238711)
|
研究分担者 |
山口 多恵 長崎県立大学, 看護栄養学部, 准教授 (00597776)
三重野 愛子 長崎県立大学, 看護栄養学部, 准教授 (60516293)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 高齢者サポート / コミュニケーションロボット / ヒューマンインタフェース / 健康管理 / 健康寿命 / 独居高齢者 / 見守り / 会話ロボット / 高齢者 / ヘルスケアデバイス / ボイスユーザーインタフェース |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、会話ロボットUnibo(Uniboと呼ぶ)を用いて独居高齢者のフィジカル面とメンタル面をサポートするシステムを構築する。Uniboに電子体温計、パルスオキシメーター、血圧計を接続し、測定値をインターネットを通して医療機関に転送する。高齢者は情報機器の取り扱いに苦手意識を持っている場合が多いので、高齢者とUniboのやり取りは音声によって行う。また、このシステムではUniboが高齢者の話し相手や遊び相手になることで孤立しがちな独居高齢者の孤独感や疎外感を軽減することができ、メンタル面のサポートにつなげることができると考えている。
|
研究実績の概要 |
本研究は、会話ロボットUnibo(Uniboと呼ぶ)を用いて独居高齢者のフィジカル面とメンタル面をサポートするシステムを構築することを目標とする。具体的には、独居高齢者宅にUniboを設置し、Uniboが高齢者の体温、血圧などのバイタルサインデータを収集しフィジカル面をサポートすると共に、Uniboの機能を活用し、高齢者の話し相手になったり、「しりとり」や「クイズ」などのゲームを行うことによりメンタル面からサポートする。このように、本研究ではUniboを用いて独居高齢者のフィジカル面とメンタル面の両面からサポートするシステムの構築を行うことが目的である。 フィジカル面でサポートを行う機能として、電子体温計、血圧計、をUniboに接続するプログラムを開発した。このプログラムは、Uniboから音声で利用者に使い方を指示するようにしてある。例えば体温を測定する際には、Uniboが「体温計でお熱を測ってみましょう。体温計の電源を入れ、お熱を測ってください。」と音声で指示を出し、利用者が体温を測り終わったら測定結果を自動的にUniboに転送するようにしてある。Uniboが出す音声の指示にしたがって機器を操作すれば良いので情報機器の操作に不慣れな高齢者でもこのシステムを容易に利用できるように配慮した。 メンタル面でのサポートはUniboが持っている会話機能を用いてゲームや会話を行い高齢者が孤独を感じないようにすることとした。 これらの機能を付与したUniboを用いて、離島(新上五島)での実地調査と資料収集を行う予定であったが、新型コロナウイルスやインフルエンザの感染拡大により離島で調査を行うことができなかった。やむを得ないので代替案として地域の高齢者を対象としてフィジカルとメンタルをサポートできるかどうかの実証を行った。
|