研究課題/領域番号 |
21K10640
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 日本医療科学大学 (2022) 了徳寺大学 (2021) |
研究代表者 |
末永 弥生 日本医療科学大学, 保健医療学部, 教授 (60750784)
|
研究分担者 |
尾立 篤子 東邦大学, 健康科学部, 教授 (50736973)
吉村 惠美子 国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科, 教授 (10413163)
蔵谷 範子 湘南鎌倉医療大学, 看護学部, 教授 (00320846)
海津 真里子 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 講師 (50824489)
根本 友子 了徳寺大学, 健康科学部, 講師 (60823086)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 発達障害傾向 / 看護大学生 / 看護技術習得 / 困りごと / 技術演習 / 学習困難 |
研究開始時の研究の概要 |
看護師養成所機関の7割に発達障害の疑いのある学生が存在しているとの報告がある(山下,2016)。年々発達障害学生の支援についての関心が高まっており、教員からみた障害学生の特性は明らかにされつつある。しかし、障害開示という繊細な問題が関係することから、当事者からみた困難を明らかにした研究はなく具体的な支援に繋がっていない。本研究では、学生が最初に取り組む基礎看護学の技術演習に焦点化し、発達障害傾向のある看護大学生の技術演習における困難の様相とはどのようなものか、教育者がどのような方略を提供すれば学生自身の力で看護技術が習得でき、看護職者として活動できることに繋がるのかの解明に取り組む。
|
研究実績の概要 |
発達障害傾向のある看護大学生を対象に半構造化インタビューを実施することに関して、対象者のリクルートが想定以上に困難を極めている。 研究協力依頼にあたって、基礎看護技術演習時に困難を感じていると思われる学生は看護大学に存在しており、担当の教員が迷いや負担を感じながら対応している状況を確認できている。また、そのような学生が感じる「困りごと」は一人ひとり違うため、集団での演習授業での関わり方をさらに難しくしているといった状況も確認できている。 「発達障害」については、2016年に施行となった障害者差別解消法に伴いインターネットや様々なメディアが取り上げる機会が増え、一般的にも広く知られるようになった。発達障害は能力の欠如や優劣ではなく、「脳や神経に由来する個性」と考えられるようになってきている。その一方で、その障害が視覚的に捉えにくいといった障害特性から、「自分勝手」や「変わった人」、「困った人」と誤解されることや、「ただのストレス反応」、「やる気がない」、「能力不足」と捉えられ敬遠されることも少なくない。そういったことばのもつイメージが対象者のリクルートに繋がらない要因のひとつではないかと考えた。 そこで令和4年度は、新たに「技術習得に時間がかかる」、「焦ってしまい、違う行動を取ってしまう」、「身体が固まってしまう」など、看護大学生自身が看護技術習得時に感じる困りごとの例を示し、「演習時の学習がうまくいかない経験を語る」といった点に焦点をあて研究協力者募集のポスター作成を試みた。 機縁法に加え、関東圏内の7大学の管理者(看護学科長)に研究依頼を実施し、承諾を得て研究協力者募集のポスターを大学構内に掲示した。ポスター掲示期間は令和4年12月1日~令和5年7月31日とした。結果、1名の募集がありインタビュー調査を終了している。現在、面接録音記録から逐語録の作成、分析を行っている段階である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
発達障害傾向のある看護大学生を対象に半構造化インタビューを実施することに関して、対象者のリクルートが想定以上に困難を極めた。機縁法での募集に加えて、新たに対象者募集のポスターを作成し募集を試みたが、結果1名の応募であった。原因のひとつとして、ポスターの掲示が12~2月の大学冬季休暇と重なっていたことも影響したと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究協力者募集の施設依頼時において、基礎看護技術演習時に困難を感じていると思われる学生は存在し、担当の教員が迷いや負担を感じながら対応しているとの状況を確認できている。研究の進捗はかなり遅れている状況にあるが、当事者インタビュー継続の必要性があると考えている。令和5年度は、研究協力者募集の方法を再検討するとともに個人情報の観点を強化し、対象者の確保・インタビュー調査を実施していく。
|