• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転倒リスク行動自己評価尺度と身体認識の誤差測定による転倒予測精度の検証

研究課題

研究課題/領域番号 21K10658
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関札幌市立大学

研究代表者

檜山 明子  札幌市立大学, 看護学部, 准教授 (70458149)

研究分担者 村松 真澄  札幌市立大学, 看護学部, 准教授 (50452991)
内田 学  東京医療学院大学, 保健医療学部, 准教授 (80531475)
高橋 葉子  札幌市立大学, 看護学部, 助手 (80811645)
中村 恵子  札幌市立大学, 看護学部, 専門研究員 (70255412)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード転倒リスク / リスクアセスメント / 生活行動 / 地域在住高齢者 / 身体認識 / 評価指標
研究開始時の研究の概要

効果的な転倒予防には,ひとりひとりの高齢者が予防のための行動を調整できるような看護支援が必要である.そこで,本研究では,研究者らがこれまで作成した生活上の転倒リスク行動自己評価尺度と運動イメージと実際の運動の差の他者評価である「身体認識の誤差」測定法について,転倒予測精度を段階的に検証し,精度を高めることを目的とする.

研究実績の概要

2023年度は、研究活動により海外渡航をしていたため、研究中断手続きをした。そのため、2023年度の実績はない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2021年度、2022年度はCOVID-19の影響により、対象者となる高齢者の外出制限があり、調査が実施できなかったため。

今後の研究の推進方策

2024年度は、申請時の研究計画に則り、高齢者が参加するコミュニティイベントにおいて、転倒関連のデータ収集を行い、横断的、縦断的データを収集し分析する予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi