• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症患者とその家族に対するWEBシステムの精神的サポート効果と予後予測モデル開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K10715
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

石貫 智裕  札幌医科大学, 保健医療学部, 助教 (50895076)

研究分担者 原田 敬介  札幌医科大学, 医学部, 講師 (00560004)
升田 好樹  札幌医科大学, 医学部, 教授 (10244328)
水口 徹  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (30347174)
大柳 俊夫  札幌医科大学, 医療人育成センター, 准教授 (70177020)
成松 英智  札幌医科大学, 医学部, 教授 (70295343)
巽 博臣  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (70404613)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードQOL / 睡眠 / 不安 / ウェアラブルデバイス / PHR / EHR / 手術部位感染症 / 医療費 / ヘルスサポート / ICU日記 / リハビリテーション / ICUダイアリー / IoT機器 / RCSQ / 電子情報収集 / 精神支援 / Webシステム / 予後予測モデル / ePRO / MDx
研究開始時の研究の概要

救急医学・集中治療分野における重症患者とその家族は回復後においても精神的障害や睡眠障害がQOL低下を招いている。その状態を解析するため、本研究は患者データの集積を行い、精神・睡眠障害の予後予測モデル開発を目的とする。また、障害を軽減するためにICUダイアリー・情報提供・患者間コミュニティ・睡眠サポートの提供をオンライン上で行い、予後改善を目的とする。ePROによるデータ集積と、機械学習による精神・睡眠障害の予後予測を行う。臨床における状態把握と精神・睡眠支援、重症患者とその家族の長期的なメンタルヘルスやQOLの向上を目指す。

研究実績の概要

患者データの集積と情報提供を行うWebシステムの開発はR4に完了し、臨床運用を行った。本システムは患者報告アウトカム(QOL、不安、抑うつ)や音声感情解析AI、ウェアラブルデバイスなどのデータを総合的に取得し、評価結果を患者へフィードバックするもので、現在80名程度の登録と解析が完了している。これまでに、1) 乳がん患者の術後不安は軽減するが術後QOLは悪化する、2) 乳がん患者の不安を増悪させる因子として無職・合併症があげられる、3) 乳がん患者のQOLを増悪させる因子として生活自立度の低さが挙げられる、4) がん患者は手術部位感染の発症によってドレーン留置や入院期間が延長し精神的予後も悪化する、5) SSI発症の危険因子として手術時間の長さと開腹手術があげられる、6) SSI発症によって医療費が80万円程度増額する、といった研究成果が得られており、学会及び海外雑誌にて報告した。
ヘルスサポートツールの開発としては、WEBシステムを活用し夜勤を行う医療者やその家族の計60名に対し、ウェアラブルデバイス併用による睡眠状況の調査とフィードバックシステムの運用を行った。その結果、以下の2点が明らかとなった。1) 医療者とその家族の睡眠の質に対しては歩数の増加が好影響を与えること、2) 夜勤日数の増加と眠剤の内服は睡眠の質に悪影響を及ぼすこと。本研究のシステムは低侵襲に十分量のデータ収集が可能であり、今後の臨床試験に活用可能であることを確認した。
今後の臨床試験における問題点の探求のため、ICU患者に対するICU日記やリハビリテーションの効果について文献検討を行い、以下の2点を明らかとした。1) ICU日記は不安を軽減すること、2) リハビリテーションはQOLを向上させること。この文献検討により、今後臨床試験で行うヘルスサポートツールのエビデンスとしてICU日記の効用値が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の開発部分に関しては、計画通り進行できている。コロナの影響により臨床運用に幾ばくかの支障はあったものの、計画はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

今後は、コロナによる規制が緩和されたため、臨床運用を加速させ症例数を100名程度まで確保する。また、ICUダイアリー機能に関しては、ICU患者の意識レベル低下や面会制限による家族介入の困難さを経験した背景から、さらに発展的なシステムの開発を進めていく。具体的には、音声から逐語録を自動作成し要約する機能を企画・開発中である。開発が完了し次第、臨床での運用を開始し、患者の幸福度効果を検証していく予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Stanford University(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The effectiveness of fascial closure with antimicrobial-coated sutures in preventing incisional surgical site infections in gastrointestinal surgery: a systematic review and meta-analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Kouzu K.、Tsujimoto H.、Ishinuki T.、Shinji S.、Shinkawa H.、Tamura K.、Uchino M.、Ohge H.、Shimizu J.、Haji S.、Mohri Y.、Yamashita C.、Kitagawa Y.、Suzuki K.、Kobayashi M.、Kobayashi M.、Hanai Y.、Nobuhara H.、Imaoka H.、Yoshida M.、Mizuguchi T.、Mayumi T.、Kitagawa Y.
    • 雑誌名

      Journal of Hospital Infection

      巻: S0195-6701 ページ: 00293-1

    • DOI

      10.1016/j.jhin.2023.09.006

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The structural relationships between quality of life and mental conditions in stoma patients.2023

    • 著者名/発表者名
      Narumi M, Nishimori H, Hasegawa M, Hazawa Y, Ishinuki T, Goda E, Hata F, Kihara C, Okita K, Ohyanagi T, Hui TT, Mizuguchi T.
    • 雑誌名

      World J Colorectal Surg.

      巻: 12 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Recent evidence for subcutaneous drains to prevent surgical site infections after abdominal surgery: A systematic review and meta-analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Ishinuki Tomohiro、Shinkawa Hiroji、Kouzu Keita、Shinji Seiichi、Goda Erika、Ohyanagi Toshio、Kobayashi Masahiro、Kobayashi Motomu、Suzuki Katsunori、Kitagawa Yuichi、Yamashita Chizuru、Mohri Yasuhiko、Shimizu Junzo、Uchino Motoi、Haji Seiji、Yoshida Masahiro、Ohge Hiroki、Mayumi Toshihiko、Mizuguchi Toru
    • 雑誌名

      World Journal of Gastrointestinal Surgery

      巻: 15 号: 12 ページ: 2879-2889

    • DOI

      10.4240/wjgs.v15.i12.2879

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical impact of rehabilitation and ICU diary on critically illpatients: A systematic review and meta-analysis.2023

    • 著者名/発表者名
      Ishinuki T, Zhang L, Harada K, Tatsumi H, Kokubu N, Kuno Y, Kumasaka K, Koike R, Ohyanagi T, Ohnishi H, Narimatsu E, Masuda Y, Mizuguchi T.
    • 雑誌名

      Nurs Crit Care.

      巻: 1 号: 4 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1111/nicc.12880

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Current standard values of health utility scores for evaluating cost-effectiveness in liver disease: A metaanalysis.2022

    • 著者名/発表者名
      Ishinuki T, Ota S, Harada K, Kawamoto M, Meguro M, Kutomi G, Tatsumi H, Harada K, Miyanishi K, Kato T, Ohyanagi T, Hui TT, Mizuguchi T.
    • 雑誌名

      World J Gastroenterol.

      巻: 28 号: 31 ページ: 4442-4455

    • DOI

      10.3748/wjg.v28.i31.4442

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Health-related quality of life in patients that have undergone liver resection: A systematic review and meta-analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Ishinuki Tomohiro、Ota Shigenori、Harada Kohei、Tatsumi Hiroomi、Harada Keisuke、Miyanishi Koji、Nagayama Minoru、Takemasa Ichiro、Ohyanagi Toshio、Hui Thomas T、Mizuguchi Toru
    • 雑誌名

      World Journal of Meta-Analysis

      巻: 9 号: 1 ページ: 88-100

    • DOI

      10.13105/wjma.v9.i1.88

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Maturation of robotic liver resection during the last decade: A systematic review and meta-analysis.2021

    • 著者名/発表者名
      Ishinuki T, Ota S, Harada K, Meguro M, Kawamoto M, Kutomi G, Tatsumi H, Harada K, Miyanishi K, Takemasa I, Ohyanagi T, Hui TT, Mizuguchi T.
    • 雑誌名

      World J Meta-Anal

      巻: 9 号: 5 ページ: 462-473

    • DOI

      10.13105/wjma.v9.i5.462

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nature of the liver volume depending on the gender and age assessing volumetry from a reconstruction of the computed tomography.2021

    • 著者名/発表者名
      Harada K, Ishinuki T, Ohashi Y, Tanaka T, Chiba A, Numasawa K, Imai T, Hayasaka S, Tsugiki T, Miyanishi K, Nagayama M, Takemasa I, Kato J, Mizuguchi T.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 16 号: 12 ページ: e0261094-e0261094

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0261094

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 肝がん患者のSSI発生に関連する要因の検討2023

    • 著者名/発表者名
      石貫智裕, 合田恵理香, 巽 博臣, 加藤 透, 原田敬介, 升田好樹, 大西浩文, 秦 史壯, 大柳俊夫, 水口 徹
    • 学会等名
      第48回日本外科系連合学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 医療者とその家族における睡眠の質の影響因子の特定:睡眠トラッカーを用いて2023

    • 著者名/発表者名
      石貫智裕, 合田恵理香, 大柳俊夫, 水口 徹
    • 学会等名
      第24回日本医療情報学会看護学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 実習中の看護大学生における睡眠に影響する要因の検討2023

    • 著者名/発表者名
      石貫智裕
    • 学会等名
      日本看護研究学会 第31回北海道地方会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 夜勤が医療者の睡眠に与える影響―ウェアラブルデバイスを用いた前向きコホート研究―2023

    • 著者名/発表者名
      石貫智裕, 合田恵理香, 大柳俊夫, 水口徹
    • 学会等名
      令和5年度 北海道看護研究学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] オンラインPRO情報システムによるがん手術患者の術創部感染症の危険因子と予後の検証2023

    • 著者名/発表者名
      石貫智裕,九冨五郎,島 宏彰,和田朝香,青木武士,吉田 寛,渡邉 学,長田拓哉,横尾英樹,問山裕二,大西浩文,林 宏至,森脇健介,大柳俊夫,水口 徹
    • 学会等名
      第61回日本癌治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 睡眠トラッカーを活用した看護大学生の睡眠に対する影響因子の同定2023

    • 著者名/発表者名
      合田恵理香、石貫智裕
    • 学会等名
      第43回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ePRO による手術部位感染症が肝胆膵外科手術後の総医療費へ与える評価2023

    • 著者名/発表者名
      水口 徹、石貫智裕、加藤 透、合田恵理香、進士誠一、吉田 寛、渡邉 学、横尾英樹、柴田英貴、青木武士、問山裕二、西森英史、秦 史壯
    • 学会等名
      第36回日本外科感染症学会総会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 周術期感染管理マニュアル 肝切除術の解説2023

    • 著者名/発表者名
      水口 徹、石貫智裕、合田恵理香、大柳俊夫
    • 学会等名
      第36回日本外科感染症学会総会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 周術期における乳がん患者の生活の質に対する関連要因の検討2023

    • 著者名/発表者名
      石貫智裕
    • 学会等名
      第37回日本がん看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Daily quality of sleep in healthcare workers and their relatives using wearable trackers and devices2023

    • 著者名/発表者名
      Ishinuki T, Zhang L, Ohyanagi T, Mizuguchi T
    • 学会等名
      第26回東アジア看護学研究者フォーラム(EAFONS2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 集中治療後の身体的・精神的介入におけるエビデンスに関する報告2023

    • 著者名/発表者名
      水口 徹, 石貫智裕, 野口美花, 間山明子, 和泉美保, 原田敬介, 巽 博臣, 加藤 透, 大柳俊夫, 大西浩文, 成松英智, 升田好樹
    • 学会等名
      第59回日本腹部救急医学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 肝切除術を受ける患者の健康関連QOL 系統的レビューとメタ解析2022

    • 著者名/発表者名
      石貫智裕,巽博臣,原田敬介,加藤透,永山稔,田口裕紀子,大柳俊夫,成松英智,升田好樹,水口徹
    • 学会等名
      第47回日本外科系連合学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 救急看護師の睡眠の質に対する婚姻状況や勤務体制の影響: Fitbitと質問票による前向きコホート試験2022

    • 著者名/発表者名
      石貫智裕
    • 学会等名
      第24回日本救急看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] オンラインPRO情報システムによる乳がん患者の精神状態と生活の質変化に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      石貫智裕,九冨五郎,沖田憲司,島宏彰,和田朝香,青木武士,吉田寛,渡邉学,横尾英樹,問山裕二,大西浩文,大柳俊夫,水口徹
    • 学会等名
      第60回日本癌治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 夜間勤務を行う医療者の睡眠評価におけるウェアラブルデバイスの有用性: パイロット研究2022

    • 著者名/発表者名
      石貫智裕,和泉美保,大柳俊夫,水口徹
    • 学会等名
      令和4年度北海道看護研究学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 医療者の勤務状況が与える医療者家族の睡眠の質への影響: Fitbitデバイスを用いたコホート研究2022

    • 著者名/発表者名
      石貫智裕
    • 学会等名
      第42回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 重症患者に対する健康支援介入の臨床的効果:システマティックレビューとメタ解析2021

    • 著者名/発表者名
      石貫 智裕
    • 学会等名
      第23回日本救急看護学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 重症患者に対するリハビリテーションとフォローアッププログラムの臨床効果:系統的レビューとメタ解析2021

    • 著者名/発表者名
      石貫 智裕
    • 学会等名
      第41回看護科学学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] SSI予防の周術期管理ガイドライン発表から2年経過して2021

    • 著者名/発表者名
      水口 徹, 石貫 智裕, 太田 盛道, 沖田 憲司, 西舘 敏彦, 久野 芳佳, 首藤 英里香, 城丸 瑞恵, 堀口 雅美, 秦 史壮, 角 隆臣, 大柳 俊 夫, 久冨 五郎, 永山 稔, 竹政 伊知朗
    • 学会等名
      第46回日本外科系連合学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi