研究課題/領域番号 |
21K10789
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 特定非営利活動法人JORTC |
研究代表者 |
羽多野 裕 特定非営利活動法人JORTC, 臨床研究部門, 外来研究員 (30516034)
|
研究分担者 |
前田 一石 聖隷クリストファー大学, 看護学研究科, 臨床講師 (70706639)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
|
キーワード | 終末期ケア / 家族ケア / 尊厳 / 緩和ケア / 遺族ケア |
研究開始時の研究の概要 |
遺族ケアは緩和ケアの重要な使命の1つであるが緩和ケア病棟で最期に入院する平均在院日数は年々短くなっており、医療者は患者・家族の想いに沿った関わりが難しくなりつつある。緩和ケア病棟に勤める申請者は、病状が進行し生命予後が短いと予想される患者およびその家族に、患者のその人らしさを尊重したケアの促進および家族の精神的ケアを目的としたツールである自己紹介シート(This is Me!シート)を考案し以前から臨床で用いてきた。この度、一定の現場の手応えを得てきたことから、これまでの経験をより発展させるため、ツールの改良ならびに他施設での実施可能性の検証、および効果検証のための臨床試験を立案した。
|
研究実績の概要 |
研究2年目として、昨年度に引き続き症例集積を継続した。昨年度に引き続き新型コロナウイルス感染症の流行による面会制限の影響や、多忙、精神的負担などの理由で参加拒否の意思表示をする家族も多く、研究登録が伸び悩んだ。また子供が遠方や多忙などの場合に配偶者が主な介護者となるが、必然的に配偶者も高齢であることが多く、理解力や精神的負担などから研究の案内が困難と判断されることも少なくない。これらの影響により研究参加者は年度末時点で合計14例にとどまっている。 また、本研究では家族に計3回アンケートを実施するが(登録時、シート作成後、死別3カ月後)、入院期間が短くシート作成後間もなく死亡退院するケースや、患者死別後にアンケート返信のない場合もあり、試験完遂に至った数は10例である。 介入を行った患者の受け持ち看護師に対しての退院後アンケートについては参加同意後も未回答のままという場合もあり(リマインドもしているが)、年度末時点で10名より有効回答を得ている状況である。 実施可能性については、症例が集積される度に作業は効率化されてきており、通常臨床業務に過度な負担がかかることなく継続できる体制で行えていると考える。来年度も目標の20例登録を目指し引き続き症例集積を継続する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度よりはやや緩和されたが、新型コロナウイルス感染症の流行による面会制限の影響をうけ進捗は遅れている。また緩和ケア病棟に入院する患者の平均在院日数は年々短くなってきており、シート作成はできても家族から質問紙の回答を得る前に退院となるケースが続いたことも進捗に影響したと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
適格基準はほぼ緩和ケア病棟に入院する患者・家族全員に該当するため、引き続き幅広く積極的に研究参加を呼び掛けていく。
|