• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動器手術後患者の就労支援モデルの開発-働き続けられる社会のために-

研究課題

研究課題/領域番号 21K10792
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

上杉 裕子  神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (40423230)

研究分担者 角谷 賢一朗  神戸大学, 医学研究科, 特命准教授 (10533739)
林 申也  神戸大学, 医学研究科, 助教 (20437487)
藤岡 秀英  神戸大学, 社会システムイノベーションセンター, 教授 (30252753)
松本 知之  神戸大学, 医学研究科, 講師 (50546588)
西井 孝  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター(臨床研究支援センター), 整形外科, 主任部長 (70304061)
黒田 良祐  神戸大学, 医学研究科, 教授 (80379362)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード就労 / 下肢関節疾患 / 就業支援 / テレワーク
研究開始時の研究の概要

「運動器手術後患者の就労支援モデルの開発」を下肢関節疾患、腰椎疾患患者を対象として行うことを目的とした。手術後職場復帰の実態調査と患者身体機能評価、在宅ワークの実態調査および通勤がないことによるメリット・デメリットを調査し、それらの結果を踏まえ医師・看護師・医療ソーシャルワーカー・理学療法士・作業療法士・企業代表取締役・経済学研究者とともに就労支援モデルの開発を行う。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2021-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi