研究課題/領域番号 |
21K10845
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 神戸常盤大学 (2022) 神戸常盤大学短期大学部 (2021) |
研究代表者 |
中村 美紀 神戸常盤大学, 保健科学部, 講師 (10825029)
|
研究分担者 |
八木 孝和 神戸常盤大学, 保健科学部, 教授 (10346166)
吉田 幸恵 神戸常盤大学, 保健科学部, 教授 (50269841)
福田 昌代 神戸常盤大学短期大学部, 口腔保健学科, 教授 (80530831)
浅枝 麻夢可 神戸常盤大学短期大学部, 口腔保健学科, 助教 (90756412)
水村 容子 (小林 容子) 神戸常盤大学, 保健科学部, 助教 (90847021)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | お口ぽかん / 口唇閉鎖不全 / 口腔機能発達不全症 / 幼児 / 成長発達 / 口腔機能発達不全 / 成長発育 / 小児 / 栄養 |
研究開始時の研究の概要 |
対象者に対し、歯科健診と口唇閉鎖力等の口腔機能測定、及び鼻閉塞測定を調査し、保護者に対しては、こどもの生活習慣についてのアンケートを実施する。また、本研究の目標対象者数は、神戸市内在住の3~5歳までの幼児(及び保護者)300名(各年齢男女100名ずつ)とした。
|
研究実績の概要 |
近年、明らかな原因疾患がないにも関わらず、口腔の機能が十分に発達していない幼児が増加傾向にあると報告されている。本研究は、このうち口唇を十分に閉鎖することのできない口唇閉鎖不全(以下、お口ぽかん)の幼児を対象としている。 お口ぽかんは放置するとう蝕や歯周病などの口腔疾患だけでなく、歯列不正や顎の劣成長などに影響を及ぼすとされている。しかし、お口ぽかんを病的な症状と認識する保護者は少なく、早期に発見することが困難な状況にある。そこで、本研究では幼児のお口ぽかんについて調査し、早期発見と介入を可能にとすることを目的とする。併せて、お口ぽかんが成長発達に与える影響についても明らかにする。これにより、お口ぽかんに対する支援が可能となり、口腔機能及び心身の健全な成長発達に対する育児支援が期待される。 しかし、令和2年より続いたコロナ禍により調査の実施が困難であったため、令和5年4月末日時点で実施人数も4歳児31名、5歳児30名の計61名に留まっている。そのため、今年度は精力的に調査を実施し、サンプルを集積し、お口ぽかんの発現率、およびお口ぽかんが与える影響について検討を行っていきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
令和2年より続いたコロナ禍により、幼稚園、および保育園でのデータ回収(歯科健診、口唇閉鎖力測定等)が殆ど出来なかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は調査を再開し、3~5歳児各100人のデータ集積を目指す。
|