• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

横断・縦断調査による成人女性の下部尿路症状(LUTS)の実態とリスク因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K10929
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関大阪医科薬科大学

研究代表者

二宮 早苗  大阪医科薬科大学, 看護学部, 准教授 (70582146)

研究分担者 内藤 紀代子  びわこ学院大学, 教育福祉学部, 教授 (30433238)
齋藤 祥乃  藍野大学, 医療保健学部, 教授 (80553784)
岡山 久代  筑波大学, 医学医療系, 教授 (90335050)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード下部尿路症状 / 女性 / 有症率 / リスク因子 / Web調査 / 疫学調査
研究開始時の研究の概要

本研究では、大規模な疫学調査により、我が国の成人女性における下部尿路症状(LUTS)の実態とリスク因子を解明したいと考える。
具体的には、以下を明らかにすることを目的とする。
1.我が国の成人女性におけるLUTSの有症率とリスク因子の抽出
2.季節毎の縦断調査による、LUTSの季節変動とその影響因子の解明

研究実績の概要

本研究は、我が国の成人女性における下部尿路症状(Lower Urinary Tract Symptoms,LUTS)の実態とリスク因子の解明のために、① 我が国の成人女性におけるLUTSの有症率とリスク因子の抽出、② 季節ごとの縦断調査によるLUTSの季節性変動とその影響因子の解明、の2点を明らかにすることを目的とした。
①を明らかにするため、20-80歳の一般女性5000名を対象に、2023年7月に第1回調査を実施した。調査は、調査会社に年代別均等回収によるWeb調査を依頼した。質問項目は、「身長と体重」「出産回数や形式、初回出産年齢」「便秘」「喫煙歴」「飲酒歴」「アレルギーの有無」「運動習慣」「最近1か月におけるLUTS症状の有無や程度」など30項目とした。また、②を明らかにするため、①の調査において尿失禁などの症状を有し、継続しての調査に同意の得られた1,027名を対象に、2023年12月に第2回調査を実施し、751名より回答を得た。さらに、第2回調査の回答者を対象に、2024年4月に第3回調査を実施し、594名より回答を得た。第2回及び第3回の質問項目は、「最近1か月におけるLUTS症状の有無や程度」とした。
LUTSの有症率を分析した結果、我が国の女性のLUTSでは夜間頻尿(1回以上)が最も多く、次いで尿意切迫感、昼間頻尿、尿失禁の順に多かった。尿失禁では、腹圧性尿失禁がもっとも多かった。いずれの症状も、加齢に伴う明らかな変化はなかった。
今後、LUTSのリスク因子及び季節性変動とその影響因子の分析を進めていく予定である。これらを明らかにすることで、LUTSの予防や改善策について検討できると考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2021年度以降、新型コロナウィルス感染症の拡大の影響を受け、研究実施が遅れたことにより、研究実施期間を1年延長した。2023年度5月の倫理審査承認後は、計画通りに調査を実施し、2024年4月の第3回調査をもってすべての調査を終了した。

今後の研究の推進方策

今後は、調査結果の分析を進め、我が国の女性のLUTSのリスク因子および季節性変動とその影響因子についても明らかにする予定である。有症率についても、分析した結果を他の先行研究とも比較し、成果発表を進めていく。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Development of primary design guidelines for supportive underwear to elevate the bladder neck in women based on finite element analysis of the pelvis2021

    • 著者名/発表者名
      Tawara Daisuke、Nishiki Tomohiro、Ninomiya Sanae、Okayama Hisayo、Naito Kiyoko、Morikawa Shigehiro
    • 雑誌名

      Proceedings of the Institution of Mechanical Engineers, Part H: Journal of Engineering in Medicine

      巻: 236 号: 2 ページ: 269-278

    • DOI

      10.1177/09544119211047058

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Prevalence of lower urinary tract symptoms based on a web survey in 5,000 Japanese women2023

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya S, Naito K, Saito Y, Okayama H
    • 学会等名
      27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An assessor-blinded randomized control trial of effects for posturing of hip external rotation and posterior pelvic tilt versus conventional pelvic floor muscle training in women with symptoms of stress urinary incontinence2023

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya S, Okayama H, Naito K
    • 学会等名
      17th World Congress on Human Reproduction
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 骨盤底筋群に作用する姿勢による尿失禁改善効果の検証:随意収縮ができなくても骨盤底筋群を強化できる方法の確立に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      二宮早苗,内藤紀代子,岡山久代,遠藤善裕,森川茂廣
    • 学会等名
      第9回看護理工学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨盤底機能評価における骨盤底筋トレーニング装置HnJ1000の妥当性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      内藤紀代子,二宮早苗,森川茂廣,遠藤善裕,斎藤祥乃,岡山久代
    • 学会等名
      第9回看護理工学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi