• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「視覚的栄養改善プログラム管理装置」の開発と思春期・青年期肥満学生への栄養指導

研究課題

研究課題/領域番号 21K10947
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関弘前学院大学

研究代表者

佐藤 厚子  弘前学院大学, 看護学部, 教授 (20320608)

研究分担者 藤崎 和弘  弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (90435678)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード栄養バランス / 肥満 / 青年期 / 栄養管理バランスソフト / 思春期・青年期肥満 / 栄養バランス改善 / 摂取エネルギー量改善 / 栄養管理プログラム
研究開始時の研究の概要

思春期から青年期の肥満は成人期肥満に移行することが明らかになっており、世界的な問題である。我々は「栄養バランス管理装置」を開発し、糖尿病高齢者、妊娠糖尿病既往女性に食事指導をし、栄養バランスを改善することで血糖値改善に寄与してきた。しかし、プレ調査において、思春期・青年期肥満の特徴は栄養バランスが極端に悪く、それでいて摂取エネルギー量が高いことであることが判明した。本研究は新たに開発した「栄養管理装置及び栄養管理用プログラム」を用い、思春期・青年期の肥満男女が視覚的に栄養バランスと摂取エネルギー量のアンバランスを理解し、肥満改善を行うことを支援する。

研究実績の概要

「栄養管理装置及び栄養管理用プログラム」は日本糖尿病協会の糖尿病食事療法のための食品交換表を参考としている。年齢、性別に3日間における理想的な食品材料摂取頻度を示し、食品材料のなかで主にエネルギーとなる穀類、脂質、砂糖の理想的な摂取エネルギー量を算出したことが特徴である。モデルの食品材料摂取頻度及び摂取エネルギー量と実際の品材料摂取頻度及び摂取エネルギー量の差異が一目瞭然にグラフで示される工夫をしている。本プログラムは令和4年8月16日に特許を取得した(特許第712536号)。同年、Windowsで動くデスクトップアプリをVisual C#にて作成した。令和5年、オンライン上で食事履歴の入力が可能なWebサイトをJavaScriptを利用して作成した。令和6年URLを作成した(http://www.mech.hirosaki-u.ac.jp/~fuji wax/fava/ncare01.html)。
A県内の大学生35名を対象に、普通体型、肥満体型、やせ体型別に3日間の合計食品材料摂取頻度と摂取エネルギー量について分析した。肥満者は9名であり、モデルの摂取エネルギー量が3,274±264kcalに対して、3,650±801kcalであった。やせは2名であり、モデルの摂取エネルギー量が3,108±424kcalに対して、2,524±63kcalであった。普通体型は24名であり、モデルの摂取エネルギーが3,150±304kcalに対して、2,845±827kcalであった。このことは肥満体型者の摂取カロリーがモデルよりも多いことを示しており、肥満体型者はモデルのカロリー数を目標にコントロールすると、肥満解消になる可能性を示唆している。一方、食品材料摂取頻度の違いはなく、肥満体型者はエネルギーになりやすい穀類、脂質、砂糖の摂取量が多いことが特徴であると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナ渦の影響により、栄養管理バランスソフト装置の開発が遅れたため。

今後の研究の推進方策

栄養管理バランスソフト装置を用いて肥満青年への食事指導介入を行う

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] 在宅における高齢者の転倒予防トレーニング ― 転倒予防トレーニングスリッパを用いた1年間の介入研究 -2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤厚子、川村泰子、 斎藤真澄
    • 雑誌名

      弘前学院大学紀要

      巻: 18 ページ: 25-32

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「転倒予防トレーニングスリッパ」を使用した歩行訓練による バランス機能改善効果 ―在宅における高齢者を対象とした事例研究―2023

    • 著者名/発表者名
      三浦 凌、佐藤 厚子
    • 雑誌名

      弘前学院大学紀要

      巻: 18 ページ: 17-24

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フレイル重症度における食品材料摂取頻度の特徴 ― Model Nutrition Balance Chart (MNBC) を用いた分析―2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤厚子、中田日向多、斎藤真澄、三浦美環
    • 雑誌名

      弘前学院大学紀要

      巻: 17 ページ: 11-18

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Baseline body composition and physical activity level recommended for optimal bone mineral density in young women.2022

    • 著者名/発表者名
      Sangun Lee, Chikako Fujita, Atsuko Satoh
    • 雑誌名

      WOMEN’S HEALTH REPORTS

      巻: 3 号: 1 ページ: 351-358

    • DOI

      10.1089/whr.2021.0137

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Toe Clearance Rehabilitative Slippers for Older Adults With Fall Risk: A Randomized Controlled Trial2021

    • 著者名/発表者名
      Satoh Atsuko、Kudoh Yukoh、Lee Sangun、Saitoh Masumi、Miura Miwa、Ohnuma Yuka、Fukushi Naoki、Sasaki Hidetada
    • 雑誌名

      Geriatric Orthopaedic Surgery & Rehabilitation

      巻: 12 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1177/21514593211029102

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 転倒予防トレーニングスリッパを用いた要支援高齢者への転倒予防効果2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤真澄、三浦美環、工藤雄行、福士尚葵、平川美和子、佐藤厚子
    • 雑誌名

      北日本看護学会誌

      巻: 23 ページ: 19-26

    • NAID

      40022517832

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Relationship between frequency of food intake and depression among Japanese university students using Model Nutritional Balance Chart2024

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Satoh, Yasuko Kouyama, Yuko Kida, et al.
    • 学会等名
      27th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Model Nutritional Balance Chart (MNBC)用いた外来通院高齢者2型糖尿病患者への食事指導―指導終了後の追跡調査から見えてきたこと―2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤厚子
    • 学会等名
      第42回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Toe clearance rehabilitative slippers for older adults with fall risk: A randomized controlled trial2022

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Satoh
    • 学会等名
      3rd GLOBAL NURSING CONGRESS
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rehabilitative slipper toe clearance for aged individuals with fall risk2021

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Satoh, Yukoh Kudoh , Masumi Saitoh , Miwa Miura , Yuka Ohnuma , Naoki Fukushi , Miwako Hirakawa , Sangun , Hidetada Sasaki
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 栄養管理装置及び栄養管理用プログラム2022

    • 発明者名
      佐藤厚子
    • 権利者名
      佐藤厚子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 栄養管理装置及び栄養管理用プログラム2021

    • 発明者名
      佐藤厚子
    • 権利者名
      佐藤厚子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 取得年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] 転倒防止刺激用スリッパ装置2021

    • 発明者名
      佐藤厚子、佐々木英忠
    • 権利者名
      株式会社三恵
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 取得年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi