研究課題/領域番号 |
21K10959
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 大手前大学 |
研究代表者 |
木野 寛子 大手前大学, 国際看護学部, 講師 (60712198)
|
研究分担者 |
上澤 悦子 京都橘大学, 看護学部, 教授 (10317068)
谷口 光代 京都先端科学大学, 健康医療学部, 客員研究員 (30613806)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2023年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 産後うつ / 筋力トレーニング / 妊婦の筋肉量 / エクササイズ / 妊婦 / 筋肉トレーニング |
研究開始時の研究の概要 |
現在、産後うつの予防が喫緊の課題といえる。自殺率が高い条件としては、35歳以上、初産婦があったと報告され、今後高齢出産が増えることを鑑みると、産後うつは増加すると予測される。精神面のサポートに関しては多く研究されている。しかし、身体面からの研究は少ない。産後の筋力トレーニングが母親の抑うつ状態に有意に効果があったとの報告(T. Hinmanら,2014)もあり、加えて、妊娠中からのトレーニングで、筋力の維持・増進を図り、育児負担感からの早期の疲労回復ができる体を作ることも、産後うつ予防には重要である。そこで、妊娠中から産後うつ予防をするための筋力トレーニングプログラムを開発することとした。
|
研究実績の概要 |
目的は、妊婦の筋肉量の変化と日常生活活動強度、初経産、産後の疲労感、産後うつの関連を明らかにし、妊婦にとって必要な筋力トレーニングの時期と程度について示唆を得、そこから妊婦が自分自身で行える筋力トレーニングプログラムの開発を行うことである。2022年度はプログラムの有効性について質的なパイロット研究を行い、現在成果報告書を作成している。
パイロット研究では、新型コロなウイルス感染の影響により、対面ではなくオンラインでのプログラムも実施し、一定の評価を得ることができた。そのことより、自宅で行うプログラムの実施が可能であることが明らかとなった。一方パイロット研究は、家庭用の体組成計を使用したため、今年度は医療用の体組成計を使用したデータを収集する。パイロット研究では、本研究の収取データであるうつ症状や産後うつ状態のデータが不足しているため、2023年度は必要データを過不足なく収集できるよう研究計画を進めていく。
当初の予定より遅れているが、新型コロナ感染が5類に変更になったことで研究協力者のリクルートを行いやすくなった。このことより、研究のデータ収集が進むと考えられる。2023年度中にリクルートとデータ収集を行う予定である。合わせて、文献検討を進め、最新の知見を得ることでより産後うつに効果的なトレーニングについて検討していく。さらに、研究者の移動に伴い、筋力トレーニングについての助言を得やすくなったため、妊婦にとっての筋力トレーニングをより検討しやすい環境になった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナによるリクルートの困難のため、施設の協力を得ることが困難であった。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナが5類に変更になったことで、研究協力施設に協力を得やすい状態になったため、データ収集を進めていく。
|