• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タイ北部に倣うエンターテインメントケア:持続可能な認知症予防プログラム開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 21K10969
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関富山県立大学

研究代表者

清水 暢子  富山県立大学, 看護学部, 准教授 (20722622)

研究分担者 松永 昌宏  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (00533960)
長谷川 昇  同志社女子大学, 看護学部, 特任教授 (10156317)
馬場 雄司  京都文教大学, 総合社会学部, 教授 (10238230)
梅村 朋弘  愛知医科大学, 医学部, 講師 (10401960)
井階 友貴  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (10554777)
山田 恭子  佛教大学, 保健医療技術学部, 教授 (20191314)
望月 美也子  京都文教短期大学, ライフデザイン総合, 准教授 (20367858)
加藤 真弓  愛知医療学院短期大学, 理学療法学専攻, 教授 (90512856)
坪内 善仁  奈良学園大学, 保健医療学部, 助教 (90849473)
小林 実夏  大妻女子大学, 家政学部, 教授 (50373163)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードエンターテインメントケアプログラム / ムーブメントミュージックセラピー / タイ高齢者 / 認知機能低下予防 / 介護予防教室 / オンライン介護予防教室 / 25OHD / サルコペニア高齢者 / 脳血流量 / ビタミンD / エンターテインメント・ケア / 音楽運動療法 / 認知機能 / 身体機能 / 社会参加 / 近赤外線分光法 / エンターテインメントケア / 持続可能な認知症予防プログラム / MCI高齢者 / NIRS(近赤外分光法)
研究開始時の研究の概要

タイ農村部の軽度認知症高齢者の有病率は高く、認知症に移行しないための予防対策は急務である。そこで本研究は、インフラもマンパワーも不足している農村部の実態に則し、安価で持続可能な認知症予防プログラムを開発する。それは、タイ北部の伝統舞踊の動きを基にしたエンターテインメント・ケアプログラムである。①タイ農村部の軽度認知障害(MCI)高齢者へ3ヶ月(週1回60分)を継続して介入する。②その効果について、多チャンネル近赤外線光脳機能イメージング装置(NIRS)を使用して認知機能と合わせて分析評価することで、効果を明確にし認知症予防対策未踏の東南アジア各国へ提供することができる。

研究実績の概要

本研究はタイ北部の伝統舞踊の動きを基にしたエンターテインメント・ケアプログラムを作成し、タイ農村部のMCI高齢者に3ヶ月(週1回60分)を2年間実施し、その介入前後の脳血流量、認知機能、身体機能変化を追跡する予定であった。コロナ禍では、タイ、チェンマイでは厳しロックダウンが続き、高齢者サロンでの介入研究が難しい状況であった。それ以降、2023年度は、コロナ以前に約束していた高齢者サロンには、対象者が集まらず、新規で対象者を探すことにしたが、2023年度中の介入までに至らなかった。そこで、愛知県長久手市と共同で、オンラインによるムーブメントミュージックセラピー(MMT)を実施し、オンラインによる介入と対面で行う介入とでその効果を比較した。ところが、介入実施の1か月後、愛知県でもコロナ感染が広がり、2か月間に渡り、高齢者サロンが中止、研究による介入も中止を余儀なくされた。その後、教室は再開され、3か月のうち残りの1か月を実施したが、オンライン、対面どちらの参加者にも介入による効果がみられず、逆に認知機能の低下が見られた。その後引き続き3か月間、対面でのMMTを実施し、認知機能の有意な改善がみられた。
さらに、鳴子を用いたMMTとパルス温熱療法の併用に着目し,その効果を検証した。実験の結果,MMT とパルス温熱療法を併用することにより,高齢者の認知機能を効率的に改善させることができる可能性が示唆された。
また、本研究では、高齢者の血清25OHD値を予測するために、XGBoostアルゴリズムとロジスティック回帰予測モデルを構築し、高齢者の血清25OHD値を予測した。65歳以上の健康な成人70人を対象とした。脂質の摂取と代謝を考慮することで、2つのアルゴリズムが血清25OHDの維持に有効な予測ツールであることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

日本側でのムーブメントミュージックセラピーによる介入実験は着実に進んでいるが、タイ側の介入実験が遅れている。週1回ペースでの介入実施が出来ていない。タイ側研究者と打ち合わせをし、介入可能な高齢者サロンの選択は終了している。倫理審査委の再申請手続きやコロナによりフィールドを大幅に変更したことにより、タイでのオンライン介護予防教室の開始が、令和6年度にずれ込んでいる。週1回ペースでの介入時間を確保できるよう話を進めている状態である。新たなフィールドとしてタイの3地域のコミュニティ―ケアセンターの紹介を受け、話しを進めている。

今後の研究の推進方策

タイ北部の伝統舞踊の動きを基にしたエンターテインメント・ケアプログラムを作成し、タイ農村部の軽度認知機能障害(MCI)高齢者に3ヶ月(週1回60分)を実施する。その介入前後の脳血流量、認知機能、身体機能変化を測定し、識字率や教育水準が中高程度の日本の農村部の高齢者サロンで実施されているムーブメントミュージックセラピープログラムとでその効果を比較していく。さらにタイ高齢者の介入調査結果から日本側高齢者データとの比較を行い、特に生化学検査で明らかとなったビタミンD(血液検査)の違いや二重課題実施中の認知機能、脳血流量活性の違いにつて何が要因になっているのかについて分析を進める。介護予防プログラムである、エンターテインメント・ケアプログラムの効果が参加した対象者に目に見える様なフィードバック方法とその継続意欲を支援していく方法を引き続き検討していく。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 5件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件)

  • [国際共同研究] 国立チェンマイ大学看護学部(タイ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 国立チェンマイ大学看護学部(タイ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 国立チェンマイ大学看護学部(タイ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Comparison of the Characteristics of Elderly Persons Living in Rural and Urban Areas in Japan and Thailand Using Machine Learning Principal Component Analysis2024

    • 著者名/発表者名
      Noboru Hasegawa, Nobuko Shimizu, Takako Yamada, Masahiro Matsunaga, Tomohiro Umemura, Minatsu Kobayashi, Mayumi Kato, Hunsa Sethabouppha, Nattaya Suwankruhasn, Chalinee Suvanayo
    • 雑誌名

      International Journal of Nursing & Clinical Practices

      巻: 11 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prediction of Serum Vitamin D Levels in Japanese Older Adults Using XGBoost Algorithm and Logistic Regression2023

    • 著者名/発表者名
      Noboru Hasegawa Seiji Tsuchiya Minatsu Kobayashi Nobuko Shimizu Yoshihito Tsubouchi Takako Yamada Mayumi Kato Miyako Mochizuki Hunsa Sethabouppha Nattaya Suwankruhasn Chalinee Suvanayos
    • 雑誌名

      International Journal of Nursing & Clinical Practices

      巻: 10 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 音楽運動療法とパルス温熱療法の併用が高齢者の 認知機能に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      松永 昌宏 , 清水 暢子 , 梅村 朋弘 , 冨成 祐介 , 山田 恭子 , 坪内 善仁 , 本多 伸行 , 長谷川 昇 , 加藤 真弓 , 望月 美也子 , 石井 敬子 , 堀 礼子 , 若山 怜 , 成定 明彦 , 坪井 宏仁 , 鈴木 孝太
    • 雑誌名

      BIO Clinica

      巻: 38(5) ページ: 441-444

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アクティブシニアの健康増進・フレイル対策における血清ビタミンDの役割2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川昇 , 山田恭子 , 清水暢子 , 坪内善仁 , 望月美也子
    • 雑誌名

      Geriatric Medicine

      巻: 61(3) ページ: 207-210

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Qualitative Study on Important Elements of Life for Japanese and Thai Older Adults2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Shimizu,Takako Yamada,Nobuyuki Honda,Miyako Mochizuki,Mayumi Kato, Noboru Hasegawa, Hunsa Sethabouppha, Nattaya Suwankruhasn,Chalinee Suvanayos
    • 雑誌名

      Journal of Ageing and Longevity

      巻: 3(1) 号: 1 ページ: 11-32

    • DOI

      10.3390/jal3010002

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prediction of Serum Vitamin D Levels in Japanese Older Adults Using XGBoost Algorithm and Logistic Regression2023

    • 著者名/発表者名
      Noboru Hasegawa, Seiji Tsuchiya, Minatsu Kobayashi, Nobuko Shimizu, Yoshihito Tsubouchi , Takako Yamada, Mayumi Kato, Miyako Mochizuki, Hunsa Sethabouppha, Nattaya Suwankruhasn and Chalinee Suvanayos
    • 雑誌名

      International Journal of Nursing & Clinical Practices

      巻: 10 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 音楽運動療法と局所的・遠隔的虚血コンディショニングの併用が高齢者の認知機能に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      松永 昌宏 , 清水 暢子 , 梅村 朋弘 , 冨成 祐介 , 石井 敬子 , 堀 礼子 , 若山 怜 , 成定 明彦 , 坪井宏仁 , 鈴木 孝太
    • 雑誌名

      Precision Medicine

      巻: 5(13) ページ: 1120-1123

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Association between Serum Vitamin D Levels and Muscle Weight of Adult Day-Care Center Clients in Three Different Latitude Areas of Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Noboru Hasegawa , Nobuko Shimizu , Takako Yamada , Yoshihito Tsubouchi , Miyako Mochizuki , Mayumi Kato , Masashi Yoshitake , Ayako Yokota
    • 雑誌名

      International Journal of Nursing & Clinical Practices

      巻: 9 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Novel Method to Predict Cognitive and Physical Function, Muscle Weight and Quality of Life in Japanese Elderly Using Deep Learning2022

    • 著者名/発表者名
      Noboru Hasegawa , Seiji Tsuchiya , Yoshihito Tsubouchi , Takako Yamada , Nobuko Shimizu , Mayumi Kato , Miyako Mochizuki
    • 雑誌名

      International Journal of Nursing & Clinical Practices

      巻: 9 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域における健康高齢者の重要な生活行為―SCATによる分析2022

    • 著者名/発表者名
      山田恭子 , 清水暢子 , 長谷川昇 , 望月美也子 , 坪内善仁
    • 雑誌名

      保健医療技術学部論集

      巻: 16 ページ: 53-68

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域における健康高齢者の重要な生活行為-SCATによる分析2022

    • 著者名/発表者名
      山田 恭子 清水暢子 長谷川昇 望月美也子 坪内善仁
    • 雑誌名

      保健医療技術学部論集 16 / 佛教大学保健医療技術学部

      巻: 16 ページ: 53-68

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cognitive and Physical Assessment in the Elderly while Maintaining Social Distance Using A Web Conference System: A Pilot Study2021

    • 著者名/発表者名
      Noboru Hasegawa, Takako Yamada, Miyako Mochizuki, Yoshihito Tsubouchi, Nobuyuki Honda and Nobuko Shimizu
    • 雑誌名

      International Journal of Nursing & Clinical Practices

      巻: 8 号: 1 ページ: 1-5

    • DOI

      10.15344/2394-4978/2021/340

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Exploration of Evidence for the Early Intervention of Cognitive Decline in Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Shimizu N, Yamada T, Kobayashi M, Matsunaga M, Umemura T, Kato M, Hasegawa N, Sethabouppha,H, Suwankruhasn,N, Suvanayos,C
    • 学会等名
      27th East Asia Forum of Nursing Scholars
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Frailty Factors Affecting Care Requirements and Nursing Care Benefit Costs for Senior Salon Participants2023

    • 著者名/発表者名
      Shimizu N, Oonishi R, Ishimaru T, Koshida M,
    • 学会等名
      27th East Asia Forum of Nursing Scholars
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 健康課題分析支援「データヘルスビジュアライザー」の開発と評価2023

    • 著者名/発表者名
      清水暢子, 中橋香織, 佐伯和子
    • 学会等名
      第2回 看護ケアサイエンス学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 生きがい意識尺度(ikigai-9)を活用した高 齢者の生きがいづくり支援の手段の検討2023

    • 著者名/発表者名
      木村日向子, 笠谷奈央, 糀谷妃奈, 土田穂乃香, 清水暢子
    • 学会等名
      第12回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢化率の高い地域に在住する高齢者を対象としたSNS利用と生きがいとの関係2023

    • 著者名/発表者名
      笠谷奈央、糀谷妃奈、土田穂乃香、木村日向子、清水暢
    • 学会等名
      第12回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of high-level evidence for early detection of cognitive decline by conducting and using near-infrared spectroscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Shimizu N , Yamada T , Tsubouchi Y , Honda N , Matsunaga M , Umemura T , Mochizuki M , Kato M , Hasegawa N
    • 学会等名
      26th East Asia Forum of Nursing Scholars (EAFONS2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of Activity Restriction during a Pandemic on Flailing in the Older Adults Community After One Year2022

    • 著者名/発表者名
      Shimizu N , Koshida M , Saeki K , Ishimaru T
    • 学会等名
      26th East Asia Forum of Nursing Scholars (EAFONS2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Qualitative study on important elements of life for Japanese and Thai older adults2022

    • 著者名/発表者名
      Shimizu N , Yamada T , Tsubouchi Y , Honda N , Matsunaga M , Umemura T , Mochizuki M , Kato M , Hasegawa N
    • 学会等名
      25th East Asia Forum of Nursing Scholars (EAFONS2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 通いの場に参加する後期高齢者の介護度重症化予防のためのフレイル因子の検討2022

    • 著者名/発表者名
      清水暢子, 越田美穂子, 石丸敏子, 佐伯和子
    • 学会等名
      第11回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施に関するポピュレーションアプローチ事業の評価検討2022

    • 著者名/発表者名
      清水暢子 , 越田美穂子 , 石丸敏子 , 佐伯和子
    • 学会等名
      日本地域看護学会第25回学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 非対面による認知機能および身体機能評価の有効性の検討(パイロットスタディ)2022

    • 著者名/発表者名
      望月美也子,長谷川 昇,山田 恭子,坪内 善仁,本多 伸行, 清水 暢子
    • 学会等名
      第64回日本老年医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] QUALITATIVE STUDY ON IMPORTANT ELEMENTS OF LIFE FOR JAPANESE AND THAI OLDER ADULTS2021

    • 著者名/発表者名
      N.Shimizu, T.Yamada, N.Honda, M.Mochizuki, Y.Tsubouchi, M.Kato N.Hasegawa
    • 学会等名
      the 25th East Asia Forum of Nursing Scholars (EAFONS) Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi