• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プライマリケア領域における診療看護師(NP)の多職種協働によるケアモデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K10986
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関金城学院大学 (2022-2023)
愛知医科大学 (2021)

研究代表者

阿部 恵子  金城学院大学, 看護学部, 教授 (00444274)

研究分担者 黒澤 昌洋  愛知医科大学, 看護学部, 准教授 (00586068)
泉 雅之  愛知医科大学, 看護学部, 教授 (50203055)
橋本 茜  愛知医科大学, 看護学部, 講師 (00642084)
谷口 千枝  愛知医科大学, 看護学部, 教授 (60738251)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードプライマリケア / 診療看護師(NP) / ケアモデル / 多職種連携 / 質的研究 / 国際比較 / 診療看護師(NP) / 診療看護師 / 多職種協働
研究開始時の研究の概要

プライマリケア領域では、医師偏在によりタイムリーに対応できないなど課題は多い。医学を基盤とした診断と治療の知識を持ち、特定行為全項目の医行為が実践できる能力を修得している診療看護師(NP)は、医師の包括指示の元、自律して診断・治療ができる。全国で487名存在し、在宅~入院~在宅の広範囲でシームレスに患者の症状から診断及び心理的・社会的情報による全人的ケアを実践し、患者のQOLの向上につなげている。本研究の目的は、診療看護師(NP)の看護実践に共通した総合的ケアモデルを明らかにすることである。今後、本ケアモデルを特定看護師など看護職への一般化につなげることができ、患者ケアの質の向上に貢献できる。

研究実績の概要

2023年5月に新型コロナウィルスの扱いが5類に分類されたことで、感染対策レベルが緩和された。しかしながら、高齢者診察が多いプライマリケア領域では、易感染状態であることには変わりないため、感染対策を講じながら、診察場面の参与観察が許可された。
2024年3月にプライマリケアで活躍しているNPの外来診療の参与観察を行い、かつ終了後、インタビューを行い、NPが診療を行う場合の思考プロセス、および医師との連携時の思考プロセスなどを探索した。また、分担研究者の教員と無医地区への巡回診療にも同行し、参与観察を行った。成人看護学の視点からの考察を検討する。
現在、逐語録を作成し、質的研究者と分析を行っています。同時に、その他のNPの診療の参与観察およびインタビューを検討している。予定していたNPは管理者になったため、現場に出なくなった、在宅クリニックから異動した、大学院に入学したなど、様々な事情で実施ができなくなったため、サンプル数に限界がある。唯一無二のデータであるため、1例であっても価値あるデータと考える。
今年度は最終年度であるため、10月26日に国際シンポジウムを予定している。シンガポールのANP(高度実践看護師)の実践活動について、また、アメリカ、クリーブランドでNPとして診療をおこなっているナースプラクティショナーをシンポジストとして招聘し、プライマリケア領域における診療看護師(NP)の実践と、今回の調査結果を発表し、国際的視点からディスカッションを行い、我が国におけるプライマリケア領域の看護師実践の向上のための示唆を得る。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍の影響にて、NPと患者の診療場面の参与観察が大幅に遅れた。今年度、1人目の調査研究が実施できたが、NPの実践状況に関する情報収集のサンプル数は、まだ1名である。最終年度である今年度は国際シンポジウムを企画していることから、数名追加調査をしたいと考えている。対象者の選択と調整の可能な限り努力していく。

今後の研究の推進方策

NPの診療への同行が可能な研究協力者を募り、日程調整を行い、参与観察及びインタビューにて情報収集を行なう。質的分析を行い、ケアを実践する上での共通認識を抽出しケアモデルを作成し、国際シンポジウムにて発表する。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 6件、 査読あり 9件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 11件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 模擬患者養成者に求められる能力2023

    • 著者名/発表者名
      阿部恵子, 井上千鹿子
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 54 号: 3 ページ: 310-311

    • DOI

      10.11307/mededjapan.54.3_310

    • ISSN
      0386-9644, 2185-0453
    • 年月日
      2023-06-25
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 医学教育における模擬患者参加型教育の実践とその役2023

    • 著者名/発表者名
      阿部恵子
    • 雑誌名

      現代医学誌

      巻: 70(1) ページ: 21-25

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海外短期研修:シンガポール国立大学における診療看護師(NP)研修報告2023

    • 著者名/発表者名
      橋本茜, 黒澤昌洋,阿部恵子他
    • 雑誌名

      愛知医科大学看護学部紀要

      巻: 22

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神科病棟の臨床経験を持たずに精神看護専門看護師となった看護師の職業経験2023

    • 著者名/発表者名
      中山綾子, 沢田淳子, 小久保知由起, 阿部恵子
    • 雑誌名

      愛知医科大学看護学部紀要

      巻: 22

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クリティカル領域の診療看護師(NP)のケアリング実践の経験2022

    • 著者名/発表者名
      橋本茜,黒澤昌洋,上坂真弓
    • 雑誌名

      愛知医科大学看護学部紀要

      巻: 21 ページ: 3-14

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大学病院看護部における看護学部教員の臨床実践-看護学部と看護部による看護連携型ユニフィケーション促進事業-2022

    • 著者名/発表者名
      黒澤昌洋,横山剛志,小久保知由起,篠田かおる,井上里恵,坂本真理子
    • 雑誌名

      愛知医科大学看護学部紀要

      巻: 21 ページ: 75-79

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アルツハイマー型認知症における血清銅/亜鉛濃度比の検討2022

    • 著者名/発表者名
      林未久,田口宗太郎,泉雅之,道勇学
    • 雑誌名

      臨床神経学

      巻: 62suppl

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Onomatopoeia-Listening to the sounds behind the words2021

    • 著者名/発表者名
      Claudia Schlegel, Cathy Smith, Keiko Abe, Roger Kneebone
    • 雑誌名

      GMS Journal for Medical Education

      巻: 38(7) ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Students’ perception of a hybrid interprofessional education course in a clinical diabetes setting: a qualitative study2021

    • 著者名/発表者名
      Mina Suematsu, Okumura Kenich, Hida Takeshi, Noriyuki Takahashi, Kentaro Okazaki, Etsuko Fuchida, Keiko Abe, Hiroyuki Kamei, Manako Hanya
    • 雑誌名

      International Journal of Medical Education

      巻: 12 ページ: 220-229

    • DOI

      10.5116/ijme.6165.59e0

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 米国におけるAcute Care領域でのNurse Practitioner に関するOutcomeの文献レビュー2021

    • 著者名/発表者名
      金田伸哉、阿部恵子、山中真、黒澤昌洋
    • 雑誌名

      日本NP学会誌

      巻: 5(1) ページ: 6-19

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 急性期入院患者の異常を察知する診療看護師(NP)の臨床判断の分析2021

    • 著者名/発表者名
      服部貴夫、阿部恵子、山中真、黒澤昌洋、肥田武
    • 雑誌名

      日本NP学会誌

      巻: 5(1) ページ: 31-42

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 診療看護師(NP)の精神的健康度に関する実態調査: 精神的健康度とレジリエンス・首尾一貫感覚との関係性検討2021

    • 著者名/発表者名
      小岩大介、阿部恵子、山中真、黒澤昌洋、泉雅之
    • 雑誌名

      日本NP学会誌

      巻: 5(2) ページ: 31-48

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 診療看護師(NP)の自律性と情動知能の関係性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      三好梨惠、阿部恵子、泉雅之、黒澤昌洋
    • 雑誌名

      日本ヘルスコミュニケーション学会雑誌

      巻: 12(2) ページ: 21-30

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 診療看護師(NP)が実践する特定行為2021

    • 著者名/発表者名
      黒澤昌洋,阿部恵子
    • 雑誌名

      愛知医科大学看護学部紀要

      巻: 20 ページ: 31-38

    • NAID

      40022799962

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 診療看護師(NP)養成教育におけるアクティブ・ラー ニングの実際2021

    • 著者名/発表者名
      黒澤昌洋,泉雅之,橋本 茜,阿部恵子
    • 雑誌名

      愛知医科大学看護学部紀要

      巻: 20 ページ: 67-72

    • NAID

      40022803082

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Extending the global reach of the ASPE Standards of Best Practice: A panel discussion2024

    • 著者名/発表者名
      Cathy Smith, MA, PhD, Keiko Abe RN, RMW, MA, PhD, Reem Nasser Alajmi, EMHA, OD, Claudia Arancibia, MSc Pr, Anne Bellot, MD, Sheng-Po Kao, MD
    • 学会等名
      ASPE Webinar
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SP Case Writing Webinar2023

    • 著者名/発表者名
      Nicola Ngiam, Thaneemalai Jeganathan, Keiko Abe,et. al
    • 学会等名
      Asia SPEC Webinar
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Simulated Patient (SP) Feedback Styles in Different Cultures, Opportunities and Challenges2023

    • 著者名/発表者名
      Elizabeth Kachur, Claudia Schlegel, Claudia Arancibia Salvo, Keiko Abe, Nicola Ngiam Reem Alajmi, Tanya Tierney, Valina Peters
    • 学会等名
      AMEE Webinar
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How to recruit and Train Standardized Patients2023

    • 著者名/発表者名
      Nicola Ngiam, Giselle Nobleza, Sheng-Po Kao, Nguyen Van Anh, Keiko Abe, et. al
    • 学会等名
      Asia SPEC Webinar
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between communication abilities and living support skills in first-year nursing students: by evaluating Nurse OSCE2023

    • 著者名/発表者名
      Keiko Abe, Takemi Matsuda, Taeko Mizuno, et.al
    • 学会等名
      The 43th Annual Conference of Japan Academy of Nursing Science
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護職者と外国人患者とのコミュニケーションの現状と異文化理解に関する文献検討2023

    • 著者名/発表者名
      大薮真名美, 阿部恵子
    • 学会等名
      ヘルスコミュニケーションウィーク2023, 福島
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 初年次看護学生への看護OSCEの取り組みの効果~終了後のアンケート調査から~2023

    • 著者名/発表者名
      松田武美、水野妙子、阿部恵子、他
    • 学会等名
      ヘルスコミュニケーションウィーク2023, 福島
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] OSCEにおいて看護学生が考察したコミュニケーションに関する自己課題2023

    • 著者名/発表者名
      水野妙子、阿部恵子、松田武美, 他
    • 学会等名
      ヘルスコミュニケーションウィーク2023, 福島
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 初年次看護学生の精神的健康度の実態調査:精神的健康度とレジリエンス・社会的スキル・メタ認知・自尊感情との関係2023

    • 著者名/発表者名
      阿部恵子、松田武美, 水野妙子, 他
    • 学会等名
      ヘルスコミュニケーションウィーク2023, 福島
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 1年次看護学生のSP参加型教育の効果 -コミュニケーション自己評価票を用いて-2023

    • 著者名/発表者名
      秋山 優美, 阿部恵子, 他
    • 学会等名
      ヘルスコミュニケーションウィーク2023, 福島
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 初年次看護学生の生活体験とコミュニケーション能力の関係~看護OSCEによる評価2023

    • 著者名/発表者名
      松田武美、水野妙子、阿部恵子、他
    • 学会等名
      第43回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護基礎教育における初年次学生のコミュニケーション能力と性格特性との関連2023

    • 著者名/発表者名
      水野妙子、阿部恵子、松田武美
    • 学会等名
      第43回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 診療看護師(NP)における高度実践看護の認識2022

    • 著者名/発表者名
      黒澤昌洋
    • 学会等名
      第24回日本看護医療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 診療看護師(NP)養成の現状とこれから(シンポジウム)2022

    • 著者名/発表者名
      黒澤昌洋
    • 学会等名
      第25回日本病院総合診療医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Feedback from Around the World2022

    • 著者名/発表者名
      Keiko Abe, Nicola Ngiam, Elizabeth Kachur, Valina Peters, Tanya Tierney, et al.
    • 学会等名
      ASPE International Committee Webinar
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Technical failure between web SP training and SP performance in person OSCE2022

    • 著者名/発表者名
      Cathy Smith, Nicola Ngiam, Keiko Abe. et.al.
    • 学会等名
      ASPE conference,
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SP Involvement in Inter-professional Education in An Introduction to SP methodology in Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Lam Ching Yee, Thaneemalai Jeganathan, Keiko Abe, Giselle Nobleza, Nicola Ngiam, et. al
    • 学会等名
      Asia SPEC Webinar
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Adaptation to the impact of COVID-19 in communication education with SPs: Japanese experiences2021

    • 著者名/発表者名
      Keiko Abe
    • 学会等名
      Korean Medical Education Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Global perspectives: Challenges and opportunities related to SP practice in the time of COVID-192021

    • 著者名/発表者名
      Cathy Smith, Tanya Tierney, Keiko Abe, Reem Nasser Al-Ajmi, Cludia Arancibia Savio, Ann Bellot, Jim Blatt, Carol Fleishman, Huang Hua, Tang Jian, Elizabeth Kachur, Nicola Ngiam, Martina Plag, Valina Peters, Claudia Schlegel,Laura Shen, Meghana Sudhir
    • 学会等名
      APSE VIRTUAL CONFERENCE
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Simulated/Standardized Patient (SP) methodology in the time of COVID-19: Learning and assessment adaptations in different countries2021

    • 著者名/発表者名
      Keiko Abe, Cathy Smith, Tanya Tierney, Reem Nasser Al-Ajmi, Cludia Arancibia Savio, Jim Blatt, Carol Fleishman, Elizabeth Kachur, Nicola Ngiam, Shang-Po Kao, Meghana Sudhir
    • 学会等名
      he 53th Japan Society Medical Education Conference, VIRTUAL CONFERENCE
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 模擬患者参加型多職種連携教育の“これまで”と“これから”2021

    • 著者名/発表者名
      渕田英津子、阿部恵子、末松三奈、内山靖、高橋徳幸、野田幸裕、吉見彰、岡崎研太郎、池松裕子、玉腰浩二
    • 学会等名
      第31回日本看護教育学学術集会オンライン開催
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 医学教育白書2022度版(‘19-’22), 日本医学教育学会編集2022

    • 著者名/発表者名
      阿部恵子
    • 総ページ数
      423
    • 出版者
      篠原出版新社
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi