研究課題/領域番号 |
21K10995
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
平松 万由子 三重大学, 医学系研究科, 准教授 (50402681)
|
研究分担者 |
磯和 勅子 三重大学, 医学系研究科, 教授 (30336713)
北川 亜希子 三重大学, 医学系研究科, 助教 (20422876)
服部 由佳 三重大学, 医学系研究科, 助教 (30705405)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 認知症ケア / 急性期病院 / 倫理的対応力 / 看護職 / 倫理的感受性 / 倫理 |
研究開始時の研究の概要 |
高齢患者が増加している急性期病院においては、質の高い認知症ケア実践に向けた看護職の倫理的対応力の向上は重要な課題の一つである。そのような中、多岐にわたる倫理的問題に気づき、状況に応じて適切に対応する力の育成が求められる。 そこで本研究では、急性期病院の看護職を対象とし、認知症ケア実践において、倫理的感受性を育むことを基盤とした倫理的対応力向上を目指す教育プログラムの開発を行うことを目的とする。
|
研究実績の概要 |
今後さらに増加が予測される認知症の人への、人生の終焉までを含めた包括的な質の高いケアの提供は、重要な課題である。 本研究は、急性期病院の看護職を対象とし、認知症ケア実践において、倫理的感受性を育むことを基盤とし倫理的対応力向上を目指した教育プログラムの開発を行うことを目的としている。 1年目は「認知症ケアの倫理」に関する教育プログラムにおいてアプローチすべき焦点を明らかにしたいと考え文献検討に取り組んだ。 その中で今年度は認知症に限らず、医中誌を中心にした看護倫理に関する文献より、看護職の倫理的感受性に影響する要因や倫理的感受性の類似概念について文献を概観した。 これまでにも倫理的感受性や道徳的感受性については複数の論文で概念分析がなされたり、尺度作成が試みられてきている。これらの結果が認知症ケア実践における倫理的感受性を高めることに寄与することがどの程度可能であるのか、認知症ケア実践において、倫理的感受性を育むために何らかの別の要因やきっかけ・出来事が重要となる事があるのかなどを含めて、今後さらに探っていくこととしたい。 また、国内の認知症ケアの質向上に向けた施策の中でも看護師認知症対応力向上研修の項目においてに倫理的気づきについて明言されていることなどからも、認知症ケアにおける倫理的気づきを促進することは看護職の倫理的対応力向上への一助となりうると考えられる。倫理的気づきは、倫理的感受性の促進に寄与するものと推察されるが、認知症ケアにおける倫理的感受性の促進に関する研究は乏しく、関連要因や教育効果なども明瞭でない。この点についても関連する文献を引き続き検討し、今後の介入の方向性を探りたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度予定していた文献検討に取り組んだが、途中であり次年度も検討を継続する必要がある為。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度も継続して「認知症ケアの倫理」に関する教育プログラムにおいてアプローチすべき焦点を明らかにするための文献検討に取り組む。
|