• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フレイルの発症メカニズムについての縦断的探索に基づく介入プログラムの効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 21K11007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関県立広島大学

研究代表者

飯田 忠行  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (50290549)

研究分担者 伊藤 康宏  四日市看護医療大学, 看護医療学部, 教授 (40176368)
原田 俊英  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 名誉教授 (60181020)
青井 聡美  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (10321217)
池田 ひろみ  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 准教授 (60448800)
巽 あさみ  人間環境大学, 看護学部, 教授 (90298513)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードサルコペニア / 骨密度 / メタボリックシンドローム指標 / フレイル / 筋量 / 高齢者 / 生活習慣 / 女性 / 高齢期 / 生活習慣病 / 体組成
研究開始時の研究の概要

本研究では,中年期の生活習慣や健康状態,あるいはこれらの変化が,骨密度を含めた高齢期のフレイル発現リスクといかなる関連性を有するかを明らかにし(症例対照研究),フレイルへの移行要因に応じた介入プログラムの効果検証を生活習慣,心理(含,認知機能),骨密度・筋肉量といった主観的および客観的評価を用いて経時的に実施する(介入研究)。介入は,アプリで栄養や運動状況,気分などの心理的な状況を個々でモニタリングしつつ,アミューズメントを用いた社会的交流の場を設け,問題が生じた際に,的確に対応できるシステムを構築する。地方自治体と協働で取り組み健康寿命延伸を目指した先制的な健康に役立てる。

研究実績の概要

サルコペニアはフレイルの重要な要素であり、生活習慣病との関連が指摘されている。しかしながら、糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病は、年齢や体格、性別の影響を受けている可能性がある。そこで、本研究では、75歳以上の女性に限定し、年齢や体格に関して傾向スコア分析法を用いたマッチングを行い、体力測定を基にサルコペニア疑いの有無に分けた。このサルコペニア疑いに関連するメタボリックシンドローム指標、栄養指標(血液)、骨密度検査、体組成検査の比較検討を行った。本研究を明らかにすることで女性におけるサルコペニア予防の一助とする。後期高齢者基本健診に参加し同意が得られた104名のうち体力測定が行うことができた92名を解析対象とした。下腿周囲長が<33cmかつ握力が<18kgの者を、筋力低下を伴うサルコペニア疑い、また、下腿周囲長が<33cmかつ5回椅子立ち上がりテストの秒数が≧12秒の者を、身体機能低下を伴うサルコペニア疑いとした。筋力低下を伴うサルコペニア疑いの比較においては、骨密度 (p=0.014) および骨格筋量 (p=0.002) で有意な差が認められ、suspected群で低値であった。拡張期血圧 (p=0.051) とHDL-cho (p=0.075) ではsuspected群で低値であったが、有意な差は認められなかった。身体機能低下を伴うサルコペニア疑いの比較においては、AST (GOT) (p=0.034) では有意な差が認められ、suspected群で低値であった。HDL-cho (p=0.062)は suspected群で低値であったが、有意な差は認められなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

横断的調査から、75歳以上の女性に限定し、年齢や体格に関して傾向スコア分析法を用いたマッチングで、サルコペニア疑いの有無に関連するメタボリックシンドローム指標、栄養指標(血液)、骨密度検査、体組成検査の比較検討は行えた。しかしながら、サルコペニア疑いの有無を症例対照として、過去のメタボリックシンドローム指標の比較を行えていない。今後、過去4~5年のメタボリックシンドローム指標のデータを入力し解析をする必要がある。

今後の研究の推進方策

AWGS2019年のサルコペニア診断基準、基本チェックリスト、東大式うつ病重症度スケール(TDSS)を用いて、身体・社会・心理的フレイルの有無に分け、メタボリックシンドローム指標との関連について症例対照研究を実施していく。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件)

  • [雑誌論文] Evaluating the impact of a darts game intervention on cognitive function in older adults with and without mild cognitive impairment: a pilot study2024

    • 著者名/発表者名
      Kawabata Nami、Iida Tadayuki、Kunishige Masafumi、Fukuda Hiroshi、Miyaguchi Hideki、Harada Toshihide
    • 雑誌名

      Frontiers in Rehabilitation Sciences

      巻: 5 ページ: 1327494-1327494

    • DOI

      10.3389/fresc.2024.1327494

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Continuous Intake of Lemon Drink with Added Calcium during Growth Period on Bone Density.2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Ikeda; Tadayuki Iida; Masanori Hiramitsu; Takashi Inoue; Toshihide Harada
    • 雑誌名

      International Medical Journal

      巻: 30 ページ: 79-79

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Psychosocial work characteristics and low back pain in daycare (nursery) workers in Japan: a prospective cohort study2022

    • 著者名/発表者名
      Shi Xuliang、Aoshima Megumi、Iida Tadayuki、Hiruta Shuichi、Ono Yuichiro、Ota Atsuhiko
    • 雑誌名

      BMC Musculoskeletal Disorders

      巻: 23 号: 1 ページ: 1055-1055

    • DOI

      10.1186/s12891-022-06009-x

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association of Mammary Gland Disease With Metabolic Syndrome Factors in Japanese Women?Case-Control Study Based on Health Screening Results2022

    • 著者名/発表者名
      Sumida Sakika、Iida Tadayuki、Yoshikawa Masao、Nagaoka Kaoru
    • 雑誌名

      Breast Cancer: Basic and Clinical Research

      巻: 16

    • DOI

      10.1177/11782234221127652

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Citric Acid in Lemon Water on the Human Intestinal Microbiota: A Comparison between Pre-Meal Intake of Water and Lemon Water.2021

    • 著者名/発表者名
      Iida T, Ishigami S, Kunishige M, Sasagawa S, Ikeda H, Aoi S, Harada T.
    • 雑誌名

      International Medical Journal

      巻: 28 ページ: 625-628

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Changes in Physiological Indicators due to Perilla Oil Intake in Japanese People.2021

    • 著者名/発表者名
      Kato Y, Umei N, Harada T, Iida T, Aoi S, Miyake Y, Sato Y.
    • 雑誌名

      International Medical Journal

      巻: 28 ページ: 331-334

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 軽度要介護認定率と地域での介護予防ボランティア活動状況の関連.2021

    • 著者名/発表者名
      田中 聡, 積山 和加子, 佐藤 勇太, 飯田 忠行, 香川 広美, 古西 恭子, 高橋 彰, 久留飛 高成.
    • 雑誌名

      総合リハビリテーション

      巻: 49 ページ: 583-588

    • NAID

      40022581523

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi