• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プライマリケアナーシングの専門的役割の認識を向上させる教育プログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K11081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関広島大学

研究代表者

加古 まゆみ  広島大学, 医系科学研究科(保), 准教授 (90347542)

研究分担者 水川 真理子  神戸市看護大学, 未登録, 特任教員 (50863742)
森山 美知子  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (80264977)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードプライマリ・ケア / 看護基礎教育 / カリキュラム / 実践 / 役割 / プライマリ・ケア看護 / 看護学教育 / 混合研究法 / プライマリケア / 地域看護 / 看護教育 / 看護プログラム / プライマリケア看護 / 専門性 / 看護カリキュラム / 国際比較 / プライマリケアナーシング / 教育プログラム / 専門職化 / 社会的認識
研究開始時の研究の概要

日本の看護学教育カリキュラムにおける、プライマリケアナーシング(PCN)の位置づけはいまだ不明瞭である。超高齢化社会の対応で、病院医療から地域医療へのシフトが進んでいるなか、歴史的背景にある看護婦(師)養成に基づいた訓練・教育制度や、少人数の組織文化での役割と能力の不明確さ、継続教育・キャリアラダーなどの機会が不明瞭さ、看護行為の経済的評価の認識課題が、現在も残っている。本研究は、PCN先進国の豪州の看護学教育におけるPCNと社会で専門的役割の確立を果たした診療所看護師の軌跡を考察しながら、本邦でのCNの社会的認識と役割の確立を促進させることができるような看護教育学カリキュラムの探求を行う。

研究成果の概要

地域において、治療よりも個人の健康管理、疾患予防や管理を支援するプライマリケアは、この役割を担うことができ、超高齢化社会の日本には必要なケアシステムである。本研究は、日本国内において、プライマリケア実践を看護師教育カリキュラムで教育するために、そのケア先進国である豪州をはじめとする5か国での実践をオンラインアンケート、インタビュー調査を実施した。対象国では、普段の医療制度がプライマリケアの上に成り立っており看護教育もそれを前提に実施されていた。国内では、診療所をはじめとした施設においてプライマリケア看護という言葉自体、浸透しておらず、カリキュラムでの位置づけを明らかにすることが必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

プライマリケア看護に関する先行研究は、診療所での看護師の役割を明らかにした研究はあるが、看護基礎教育カリキュラムまで言及している研究はない。プライマリケア看護先進国における、該当教科目の看護基礎教育の中での位置づけは、日本と同様に、高齢化社会における地域での看護師の役割が、カリキュラム教科の中で明確に示されていた。日本国内では、プライマリケア看護という言葉自体、浸透していない。現在、診療所看護師などプライマリケア実践に携わる看護職はいるが、今後、プライマリケア看護実践の効果を学術的に評価することともに、国内での看護基礎教育や地域における看護師の役割を新たに示唆できる成果が得られた。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Exploring educational program for specialisation of the primary care nursing role2023

    • 著者名/発表者名
      Kako Mayumi、Moriyama Michiko、Mizukawa Mariko
    • 雑誌名

      Impact

      巻: 2023 号: 2 ページ: 19-21

    • DOI

      10.21820/23987073.2023.2.19

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 世界と日本の動向・プライマリ・ケアの看護基礎カリキュラム2023

    • 著者名/発表者名
      加古まゆみ
    • 学会等名
      第42回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] プライマリケアナーシングの看護学基礎教育課程における位置づけ―豪州における質問調査結果より2022

    • 著者名/発表者名
      加古まゆみ
    • 学会等名
      第 13 回日本プライマリ・ケア学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 世界と日本の動向・プライマリ・ケアの看護基礎カリキュラム2022

    • 著者名/発表者名
      加古まゆみ
    • 学会等名
      第42回日本看護科学学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] プライマリケアナーシングの看護学基礎教育課程における位置づけ―豪州における質問調査結果より2022

    • 著者名/発表者名
      加古まゆみ、森山美智子、水川真理子
    • 学会等名
      第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi