研究課題/領域番号 |
21K11140
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
坂本 陽子 岡山大学, 大学病院, 助教 (80845818)
|
研究分担者 |
三橋 利晴 岡山大学, 大学病院, 助教 (30716890)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | COVID-19 / 看護師 / ストレス要因 / メンタルヘルス / 計量テキスト分析 / アンケート調査 |
研究開始時の研究の概要 |
COVID-19の世界的流行は労働環境の悪化、感染不安や差別・偏見等、近年看護界が経験したことのない事態を引き起こし、現場の看護師にとって大きな心理的負担の要因となっていると思われる。 本研究の目的は、COVID-19診療現場で働く看護師の心理的負担の要因を明らかにすることである。 本研究では、岡山県が実施した自記式アンケートの自由記載全文の内容および回答者の背景因子を用いて、計量テキスト分析を行い、看護師の心理的負担の要因を探索的に明らかにするものである。本研究の成果は、看護師が今後、流行感染症の医療現場において安心・安全そして健全に働ける体制整備の構築に役立つものとなる。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的はパンデミック初期においてCOVID-19感染者に対応した看護師の不安や看護上の課題を明らかにすることである。 岡山県が実施した自記式アンケートの自由記載全文の内容および回答者の背景因子について、KHcoderを用いて計量テキスト分析を行い、看護師の心理的負担の要因についての探索的検証を行う。対象者は2020年6月までに岡山県で発生した新型コロナウイルス感染症の26症例目までを受け入れた岡山県内の9病院の看護師のうち、岡山県新型コロナウイルス感染症対策本部が各医療機関に配布した調査票に回答した看護師159人である。質問項目の自由記載のうち、下記の3項目に着目し解析を行った。1)受入:コロナ陽性患者を受け入れることについて、2)課題:課題・改善が必要だと感じたこと、3)提案:今後に向けての提案。 これら3項目について形態素分析により頻出単語を上位150単語を抽出し、共起ネットワークを作成し共起関係、クラスターの描画を確認した。次に対応分析により勤続年数による使用語句の差異を示した。 解析結果から、受け入れについては、不安や不満が強かったことが示された。勤続5年未満では「しょうがない」、勤続10-20年では「不満・負担」が強く、勤続20年超では「当然」という語句の特徴がみられ、COVID-19患者への看護対応においてはどのような役割を担っているかによって意見が異なると思われた。課題については、COVID-19に対応していない部署との感染対策の差や、現場の看護師のメンタルヘルス対応が必要であることが示された。提案については、メンタルヘルス対応や現場の意見を聴く機会を作ることが多く提案されていることが明らかとなった。前年度は日本公衆衛生学会にて演題発表を行い、現在、論文作成に取りかかっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
解析終了から参考文献のアップデートが遅れて論文作成が思うように進んでいなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は図表の作成や参考文献のアップデートを行い、論文作成し投稿予定である。
|