• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青年期における体罰容認意識の関連要因 ―親性準備性促進プログラム開発に向けてー

研究課題

研究課題/領域番号 21K11143
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関京都光華女子大学

研究代表者

キット 彩乃  京都光華女子大学, 看護福祉リハビリテーション学部, 講師 (70789320)

研究分担者 本田 純久  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (90244053)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード児童虐待 / 体罰容認意識 / 親性準備性 / 青年期 / 日本 / 虐待容認意識
研究開始時の研究の概要

児童虐待防止法が改正され家庭内における体罰が禁止された。しかし、未だに体罰容認論は人々の中に根強く存在し、家庭内における子どもに対するしつけと称した体罰等が虐待へ発展し、死に至るケースが後を絶たない。親になってから体罰容認意識を変容することは難しく、青年期からのアプローチが必要とされる。本研究では、大学生を対象としてWeb調査を行い、被養育過程における体罰の有無が大学生における体罰容認意識に及ぼす影響を検討し、それを踏まえて親性準備性促進プログラム開発に必要な要素を提示することを目的とする。

研究実績の概要

本研究では大学生を対象に調査を実施し、被養育過程における体罰の有無が体罰容認意識に及ぼす影響を検討することを目的としている。2023年度は質問紙に含む内容を検討し、家庭内や教育現場での被体罰経験、もしくは体罰の目撃経験、自身の体罰に対する考え方等を含めた。調査内容が研究参加者の被養育経験を含むプライバシーに関することが多いため、倫理審査委員会と何度もやり取りを行い、参加者への侵襲をなるべく低くし、また有事の際の対応についても検討した。本研究は本学以外には国内の3つの大学でデータを収集する予定で、倫理審査通過後は、調査実施にあたって、他大学との調整を行った。データ収集は2024年6月から開始予定である。
また、2023年度は2020年に実施した男子大学生における体罰容認意識に関するプレ調査の結果を論文化した。現在、国際ジャーナルに投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

多機関共同研究であり、本学を含めて4大学で調査を実施するため、各大学の研究責任者とのやり取りに想定以上の時間がかかった。また、倫理審査を通すのに時間がかかった。

今後の研究の推進方策

2024年度は6月にデータ収集を予定している。その後データの分析、考察を行い論文化する予定である。また、国内外の既存の親性準備性促進プログラムに関して文献検討を行い、現状を把握する予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Association between Mothers’ Attachment Styles and Parenting Stress among Japanese Mothers with Toddlers2022

    • 著者名/発表者名
      Kit Ayano、Arima Kazuhiko、Abe Yasuyo、Mizukami Satoshi、Tomita Yoshihito、Hasegawa Maiko、Sou Yoko、Nishimura Takayuki、Ohnishi Mayumi、Aoyagi Kiyoshi
    • 雑誌名

      Psychiatry International

      巻: 3 号: 2 ページ: 122-130

    • DOI

      10.3390/psychiatryint3020010

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 男子大学生における虐待に対する認識と性役割態度との関連2023

    • 著者名/発表者名
      キット彩乃 古川翔子 川端優風 本田純久
    • 学会等名
      第29回日本こども虐待防止学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi