研究課題/領域番号 |
21K11146
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 富山県立大学 |
研究代表者 |
山崎 智可 富山県立大学, 看護学部, 講師 (80601666)
|
研究分担者 |
堀 悦郎 富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (90313600)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 前腕浴 / 脳活動 / 近赤外分光法 / 前頭葉機能 / 前頭葉活性化 / 高齢者 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、近赤外分光法により、非侵襲的に脳活動を観察できるようになった。温湯ケアによる前頭葉の活性化が報告されている。前腕浴は同様の温湯ケアである手浴と比較し、湯に浸ける表面積が大きいため、より前頭葉を活性化させることができる。前頭葉は遂行機能、記憶、注意、表情の読み取りなどを司り、前頭葉機能の低下は、日常生活機能の低下や認知症リスクを高める可能性がある。前腕浴での血流増加による前頭葉の活性化は実証されているものの、記憶力や注意力の向上に直結する前頭葉機能との関連は明らかにされていない。 本研究では、前頭葉機能の「注意力」に着眼し、高齢者への前腕浴が前頭葉機能に与える影響について検証する。
|
研究実績の概要 |
看護ケアでは温湯を使用しケアが行われている。看護現場で広く用いられている手浴と比較し、肘関節まで湯に浸ける前腕浴は湯に浸ける表面積が大きいため、より前頭葉の血流を増加させることができると考える。先行研究により温湯ケアによる前頭葉の血流増加は報告されているが、前頭葉の血流増加と前頭葉機能の向上との関連については明らかにされていない。本研究の目的は、前頭葉機能のなかでも「注意力」に着目し、前頭葉の血流増加と注意力の向上との関連について検証することである。 昨年度は前腕浴の基本的な実験システムを構築した。今年度は、本研究目的である前腕浴を実施しながら前頭葉機能検査を行う実験システムと実験プロトコールを作成した。加えて予備実験を行い、作成した実験プロトコールによって適正な実験データを収集できることを確認した。 実験プロトコールの決定により、必要な前腕浴時間が明確になった。今年度はこの時間の前腕浴が前頭葉の脳血流に与える影響について、前腕浴群と非前腕浴群を設定し実験を行った。指標は脳血流だけでなく、前頭葉機能検査に影響すると考えられる眠気や疲労感を含めた。実験は継続中であるが、少数例での分析結果では、脳血流では前腕浴群が非前腕浴群より増加する傾向にあることを確認した。本研究で採用した温湯温度より低い温湯温度で行った先行研究では徐々に脳血流が上昇したが、本研究では比較的早期に脳血流が上昇したことから、温湯温度により脳血流の上昇速度に差がある可能性が示唆された。また眠気は前腕浴群より非前腕浴群で強い傾向があり、疲労感は両群に大きな差はなかった。この結果から、前頭葉機能検査の実施にあたり、本研究で実施する前腕浴時間が適切であることが確認できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度、計画に遅れが出ている理由は、前頭葉機能検査を行う実験システムおよび実験プロトコールの構築を先取りし、検討したためである。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度、必要な前腕浴時間が明らかとなったことから、この前腕浴時間が前頭葉の脳血流に与える影響について、症例数を増やし検討する予定である。
|