研究課題/領域番号 |
21K11168
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
木田 裕之 山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (70432739)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 運動学習 / AMPA受容体 / GABA受容体 / シナプス可塑性 / GABA抑制 / layerV / GABA / 脱抑制 |
研究開始時の研究の概要 |
運動障害に対するリハビリテーションや効率の良い運動学習の確立には、大脳皮質一次運動野(M1)におけるシナプス可塑性メカニズム解明が必要である。申請者は、これまでの研究から運動トレーニング直後、M1の各層においてAMPA受容体を介した興奮性シナプス強化とともにGABA応答が減弱する「脱抑制」によってシナプス伝達効率が亢進していることを発見した。本研究では、光遺伝学的手法を用いて、M1内の抑制性細胞の活動を制御し、運動学習時におけるGABA脱抑制の意義を明らかにする。
|
研究実績の概要 |
本研究の全体目的は、運動学習に伴う脱抑制の神経伝達様式を明らかにすることであった。特にR5年度の目標は1)Creマウスの導入、2)電気生理学的手法によるGABA受容体のシナプスへの移行の評価であった。条件検討の末、ウイルスベクターによる抑制性細胞の可視化、パッチクランプ法による電気生理データを取得できた。マウスの系統維持など課題はあるものの、目標は達成できたと考えられる。
|