• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊椎圧迫骨折に起因する慢性疼痛の発生予防に向けた遠隔リハビリテーション戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K11169
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

片岡 英樹  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 客員研究員 (50749489)

研究分担者 後藤 響  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 客員研究員 (90813436)
坂本 淳哉  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (20584080)
沖田 実  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (50244091)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード脊椎圧迫骨折 / 遠隔リハビリテーション / 慢性疼痛 / 身体活動量
研究開始時の研究の概要

本研究課題では,脊椎圧迫骨折に起因する慢性疼痛の発生予防に向け,退院後も継続可能なリハビリテーション(以下,リハ)介入戦略の開発を目的としている.入院期間中は標準的なリハプログラムに痛み行動日誌を用いた活動促進プログラムを併用して実施する.そして退院後よりタブレット端末を用いて,活動促進プログラムと各対象者に適した自主運動プログラムからなる遠隔リハを,週1回40分,3ヶ月間実施し,その効果を検証する.本邦ではICT機器を用いた高齢者に対する遠隔リハは普及しておらず,昨今のコロナ禍を鑑みると遠隔リハを含めた介入戦略の開発を目指す本研究の創造性は高く,波及効果も大きいと考えられる.

研究実績の概要

これまで研究代表者らは新鮮脊椎圧迫骨折(以下,圧迫骨折)患者に対する認知行動療法理論に基づいた行動医学的アプローチを開発し,標準的なリハビリテーション(以下,リハ)と併用すると腰背部痛や歩行距離および身体活動量(以下,活動量)が有意に改善することを明らかにした.ただ,圧迫骨折後は慢性疼痛に発展しやすく,その発生予防のためには,退院後の継続的な介入戦略の確立が不可欠で,その新たな手段になり得る方法としてICT機器を用いた遠隔リハがある.本研究では圧迫骨折後の慢性疼痛の発生予防に向け,入院中の行動医学的アプローチを退院後も遠隔リハにて継続する介入戦略を開発することを目的とする.遠隔リハのツールとしては,ビデオ通話アプリをインストールしたタブレット(D-tab d-41A)を用いている.遠隔リハの内容としては患者とセラピストが共同で設定した目標の満足度の聞き取り,自主運動の促し,活動日記を用いた腰背部痛と歩数のモニタリングとペーシング,ならびにADL指導としている.
2022年3月より圧迫骨折患者を遠隔リハ群と対照群に振り分け効果検証を進めている.遠隔リハ群は,上述の遠隔リハを退院後3か月間,週に1回,合計12回実施し,対照群は同様の頻度で電話にて体調の聞き取りのみを行うこととしている.選択基準は,新鮮圧迫骨折を受傷した者,年齢50歳以上,屋内歩行が自立している者,タブレットおよび電話の操作が可能な者とし,除外基準は認知症やそれに関連した症状を有する者,重度の循環器や呼吸器疾患を有する者とする.2024年3月末現在,遠隔リハ群10例,対照群11例が試験を完遂している.現状,目標サンプルサイズには到達していないが,退院3ヶ月後の腰背部痛は遠隔リハ群が対照群に比べて有意に低値で,遠隔リハ群のみ退院時に比べて3ヶ月後の活動量が有意に高値となっており,遠隔リハの有効性が認められている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2022年度より圧迫骨折に起因する慢性疼痛の発生予防に向けた遠隔リハ戦略の効果検証として無作為化比較試験を開始し,現在21名が完遂している.サンプルサイズは56例を予定しているが,試験実施施設における新型コロナウイルスのクラスター発生による入院制限もあり,研究対象者の確保に難渋している.そのため,当初の予定よりもやや遅れていると考えられる.

今後の研究の推進方策

本研究課題は,本来であれば2023年度で終了予定であったが,目標サンプルサイズに達していないため,補助事業期間を延長した.そのため,本年度も無作為化比較試験を進めていく方針である.また,遠隔リハの効果についてこれまでに研究を完遂したケースをまとめ,学会発表を行い,無作為化比較試験の結果に関しても論文作成を進める予定である.

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 高齢者の慢性疼痛に対する行動医学的アプローチを併用した運動療法2023

    • 著者名/発表者名
      片岡英樹, 坂本淳哉
    • 雑誌名

      日本運動器疼痛学会誌

      巻: 15 ページ: 131-138

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of a Rehabilitation Program Combined with Pain Management That Targets Pain Perception and Activity Avoidance in Older Patients with Acute Vertebral Compression Fracture: a Randomised Controlled Trial2023

    • 著者名/発表者名
      Kataoka H, Hirase T, Goto K, Nomoto Y, Kondo Y, Nakagawa K, Yamashita J, Morita K, Honda Y, Sakamoto J, Okita M.
    • 雑誌名

      Pain Res Manag

      巻: 2023 ページ: 1383897-1383897

    • DOI

      10.1155/2023/1383897

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Relationship Between Physical Activity and Limited Range of Motion in the Older Bedridden Patients.2023

    • 著者名/発表者名
      Murata C, Kataoka H, Aoki H, Nakashima S, Nakagawa K, Goto K, Yamashita J, Okita S, Takahashi A, Honda Y, Sakamoto J, Okita M
    • 雑誌名

      Can Geriatr J

      巻: 26 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.5770/cgj.26.627

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Depression, catastrophizing, and poor performance in women with persistent acute low back pain from vertebral compression fractures: A prospective study.2022

    • 著者名/発表者名
      Kataoka H, Hirase T, Goto K, Honda A, Nakagawa K, Yamashita J, Morita K, Honda Y, Sakamoto J, Okita M.
    • 雑誌名

      J Back Musculoskelet Rehabil

      巻: ― 号: 5 ページ: 1125-1133

    • DOI

      10.3233/bmr-210220

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship Between Muscle Quality or Stiffness Measured by Ultrasonography and Range of Motion in Hospitalized Older Adults2022

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa K, Kataoka H, Murata C, Goto K, Yamashita J, Honda Y, Sakamoto J, Origuchi T, Okita M
    • 雑誌名

      Ultrasound Med Biol

      巻: 48 号: 9 ページ: 1858-1866

    • DOI

      10.1016/j.ultrasmedbio.2022.05.016

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of exercise and/or educational interventions on physical activity and pain in patients with hip/knee osteoarthritis: A systematic review with meta-analysis.2022

    • 著者名/発表者名
      Sasaki R, Honda Y, Oga S, Fukushima T, Tanaka N, Kajiwara Y, Nakagawa K, Takahashi A, Sakamoto Y, Morita H, Kondo Y, Okita S, Kondo Y, Goto K, Kataoka H, Sakamoto J, Okita M.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 17 号: 11 ページ: e0275591-e0275591

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0275591

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ⅲ.各論:病態に合わせた運動療法 5.急性痛の疼痛管理と運動療法2021

    • 著者名/発表者名
      片岡英樹,後藤 響,近藤康隆,坂本淳哉
    • 雑誌名

      ペインクリニック

      巻: 42 ページ: 479-487

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Early walking time is associated with recovery of activities of daily living during hospitalization in older patients with community-acquired pneumonia: A single-center prospective study.2021

    • 著者名/発表者名
      Woo H, Aoki H, Kataoka H, Yamashita J, Yoshitake T, Morishita T, Tanaka T, Ishimatsu Y, Kozu R
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol Int

      巻: 21 号: 12 ページ: 1099-1104

    • DOI

      10.1111/ggi.14300

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 加齢に伴う痛みと理学療法2021

    • 著者名/発表者名
      坂本淳哉,片岡英樹
    • 雑誌名

      理学療法

      巻: 38 ページ: 558-568

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 脊椎圧迫骨折患者に対する行動医学的介入を併用した遠隔リハビリテーションの実践2023

    • 著者名/発表者名
      片岡英樹, 後藤響, 野元祐太郎, 近藤祐太朗, 中川晃一, 山下潤一郎, 西祐樹, 平瀬達哉, 坂本淳哉, 沖田実
    • 学会等名
      第27回日本ペインリハビリテーション学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 脊椎椎体骨折後の慢性疼痛の発生予防とリハビリテーション2023

    • 著者名/発表者名
      片岡英樹
    • 学会等名
      第16回日本運動器疼痛学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨粗鬆症性骨折後の慢性疼痛対策 ―地域・予防理学療法との協創の可能性―2023

    • 著者名/発表者名
      片岡英樹
    • 学会等名
      第11回日本運動器理学療法学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脊椎圧迫骨折患者に対する行動医学的介入を併用した遠隔リハビリテーションの実践 - 実施可能性および有効性の予備的検討 -2023

    • 著者名/発表者名
      片岡英樹, 後藤響, 近藤祐太朗, 中川晃一, 加世田怜, 池田葵, 山下潤一郎, 西祐樹, 坂本淳哉, 沖田実
    • 学会等名
      第16回日本運動器疼痛学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 脊椎圧迫骨折患者に対する身体活動促進プログラムを導入した遠隔リハビリテーションの経験2022

    • 著者名/発表者名
      片岡英樹,後藤 響,近藤祐太朗,野元祐太郎,中川晃一,山下潤一郎,森田 馨,平瀬達哉,坂本淳哉,沖田 実
    • 学会等名
      第10回日本運動器理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 行動医学的介入を併用したリハビリテーションの有効性が乏しい脊椎圧迫骨折患者の多面的特徴2022

    • 著者名/発表者名
      片岡英樹,後藤 響,野元祐太郎,近藤祐太朗,中川晃一,柿田徹郎,山下潤一郎,平瀬達哉,坂本淳哉,沖田 実
    • 学会等名
      第26回日本ペインリハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 痛みに対する過剰な注意と身体知覚異常に対する介入が有効であった脊椎圧迫骨折の一症例2022

    • 著者名/発表者名
      近藤祐太朗,片岡英樹,坂本淳哉,後藤 響,山下潤一郎,沖田 実
    • 学会等名
      第26回日本ペインリハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 大腿骨近位部骨折術後患者に対する共有意思決定に基づいた行動医学的介入の効果に関する予備的検討2022

    • 著者名/発表者名
      後藤 響,片岡英樹,野元祐太郎,近藤祐太朗,中川晃一,柿田徹郎,山下潤一郎,平瀬達哉,坂本淳哉,沖田 実
    • 学会等名
      第26回日本ペインリハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 脊椎圧迫骨折患者に対する行動医学的介入を併用したリハビリテーションの効果検証ー無作為化比較試験.2021

    • 著者名/発表者名
      片岡英樹,後藤 響,本多彩菜,山口 萌,野元祐太郎,近藤祐太朗,山下潤一郎,平瀬達哉,坂本淳哉,沖田 実
    • 学会等名
      第25回日本ペインリハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] サルコペニアが脊髄圧迫骨折に対する保存療法の多面的アウトカムに与える影響ー.AWGS2019の診断基準を用いて.2021

    • 著者名/発表者名
      片岡英樹,後藤 響,本多彩菜,中川晃一,近藤祐太朗,野元祐太郎,柿田徹郎,山下潤一郎,森田馨,平瀬達哉,坂本淳哉,沖田 実
    • 学会等名
      第9回日本運動器理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 強い腰背部痛が残存する脊髄圧迫骨折患者の入院時の特徴に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      近藤祐太朗,片岡英樹,野元祐太郎,中川晃一,後藤 響,山下潤一郎,森田馨,坂本淳哉,沖田 実
    • 学会等名
      第9回日本運動器理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 強い腰背部痛が残存する脊椎圧迫骨折患者の入院時の特徴に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      近藤祐太朗,片岡英樹,野元祐太郎,中川晃一,後藤 響,山下潤一郎,森田 馨,坂本淳哉,沖田 実
    • 学会等名
      第25回日本ペインリハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大腿骨近位部骨折術後患者に対する目標設定に基づく活動促進プログラムの効果に関する予備的検討2021

    • 著者名/発表者名
      後藤 響,片岡英樹,中川晃一,近藤祐太朗,野元祐太郎,山下潤一郎,森田 馨,坂本淳哉,沖田 実
    • 学会等名
      第9回日本運動器理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科運動障害リハビリテーション学研究室

    • URL

      http://www2.am.nagasaki-u.ac.jp/pt/basic_pt/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi