• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Virtual Reality を用いた高齢者の転倒予防練習の効果

研究課題

研究課題/領域番号 21K11192
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関広島大学

研究代表者

浦邉 幸夫  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (40160337)

研究分担者 前田 慶明  広島大学, 医系科学研究科(保), 准教授 (10536783)
栗田 雄一  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (80403591)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード高齢者 / 転倒予防 / バランストレーニング / Virtual Reality / バランスエクササイズ
研究開始時の研究の概要

高齢者の転倒は大事故に直結するため,転倒予防は非常に重要である.しかし,アウトカムの高い転倒予防練習は立位や歩行で行うことが多いため,転倒リスクがある.一方で転倒リスクの低い安全な練習は,アウトカムも低い.そのため,アウトカムが高く,転倒リスクの低い転倒予防練習の開発は大きな意味を持つ.
本研究では,安静立位や座位といった転倒リスクの低い安全な状態で,Virtual Reality技術によりバランスが崩れた状態を仮想体験することで,バランス能力が向上するのか検証していく.

研究成果の概要

本研究は,若年者と高齢者を対象に傾くVirtual Reality (VR)映像の視聴が身体重心に与える影響を明らかにし,高齢者に対するVR映像を用いた転倒リスクが低くより効果的なバランストレーニングの開発へ応用することを目的とした.若年健常者を対象とした研究にて傾くVR映像により静止立位時で重心動揺が発生するか確認し,若年健常者と健常高齢者を対象とした研究で高齢者に対するVR映像の重心動揺への効果を確認した.その結果,身体重心の変化は,若年者と比較して高齢者で大きかった.高齢者に対する身体動作を伴わず大きな身体動揺を起こすバランストレーニングとして提供できる手法であることを示唆した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本結果より,傾くVR映像を視聴するだけで身体重心の動揺を発生させることができ,視聴時の重心動揺は若年者より高齢者で大きかった.これはVR映像の視聴が,高齢者の安全かつ効果的なバランストレーニングに応用できる可能性を示唆している.高齢者の転倒は寝たきり状態を誘発する重大な社会的問題であるが,既存の効果的なバランストレーニングは,高齢者ではトレーニング中の転倒リスクが高い.本結果をもとにVR映像を用いたバランストレーニングの安全性や効果を長期的介入によって検証することで,高齢者が安全かつ簡便にバランストレーニングを行えるようになり,転倒の発生予防を通してわが国の医療費削減につながると考える.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Adaptation of postural sway in a standing position during tilted video viewing using virtual reality: A comparison between younger and older adults2024

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Tashiro,Noriaki Maeda, Takeru Abekura, Rami Mizuta, Yui Terao, Satoshi Arima, Satoshi Onoue, Yukio Urabe
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 24 号: 9 ページ: 2718-2718

    • DOI

      10.3390/s24092718

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Virtual reality映像の傾斜と実際の床面の傾斜が安静立位時の足圧中心に与える影響影響2022

    • 著者名/発表者名
      原田景太、森川将徳、田城翼、有馬知志、前田慶明、小宮諒、浦辺幸夫
    • 雑誌名

      運動器リハビリテーション

      巻: 31 ページ: 49-54

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Application of Balance Exercise Using Virtual Reality for Rehabilitation2022

    • 著者名/発表者名
      Urabe Yukio、Fukui Kazuki、Harada Keita、Tashiro Tsubasa、Komiya Makoto、Maeda Noriaki
    • 雑誌名

      Healthcare

      巻: 10 号: 4 ページ: 680-680

    • DOI

      10.3390/healthcare10040680

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Does viewing tilting virtual reality images change the center-of-gravity sway in the sitting position?2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, Maeda N, Komiya M, Tashiro T, Fukui K, Tsuchida K, Terada T, Urabe Y
    • 学会等名
      World Physiotherapy Congress 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 傾くVR映像の視聴により端座位姿勢の重心動揺は変化するか2022

    • 著者名/発表者名
      渡部智也,土田晃貴,寺田大輝,福井一輝,前田慶明,小宮 諒,浦辺幸夫
    • 学会等名
      第26回 広島県理学療法士学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi