• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

間質性肺炎患者に対する吸気流量知覚増強による息切れ緩和と吸気筋トレーニング新戦略

研究課題

研究課題/領域番号 21K11206
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関東京国際大学

研究代表者

金崎 雅史  東京国際大学, 医療健康学部, 准教授 (10707871)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードL-メントール / 呼吸困難 / 息切れ / 間質性肺疾患 / メントール / 空気飢餓感 / 呼吸努力感 / 精神的呼吸努力感 / L-menthol / MDP / 間質性肺炎 / Lーメントール
研究開始時の研究の概要

間質性肺炎(IP)患者において息切れは主要な症状であり,運動耐容能,身体活動やQOLを悪化させる。しかし,間質性肺炎患者に対する息切れの緩和方法は限られている。息切れの産生には換気出力と求心性換気応答との間の乖離が寄与する。乖離是正のために低温センシング機能を持つ鼻三叉神経TRPM8に着目し,IP患者に対するTRPM8アゴニストであるLmenthol嗅覚刺激法による運動や吸気抵抗負荷時息切れへの緩和効果を検証する。

研究成果の概要

間質性肺疾患(ILD)患者における吸気抵抗負荷呼吸によって誘発される吸気神経ドライブ(NRD)および呼吸困難の質と強度に対するOSMの影響を調査した.。OSMはL-メントール臭パッチを使用した。一方、プラセボはイチゴ臭パッチによる嗅覚刺激を使用した(OSP)。NRDは胸骨傍肋間筋筋電図活動を用いた。ShamおよびOSPと比較して、OSMは呼吸パターン/タイミングおよびNRDに変化をもたらさなかったが、空気飢餓感、呼吸不快感、吸気流量知覚を有意に緩和した。OSMは精神的呼吸努力感、呼吸努力感をプラセボと比べて有意に軽減した。OSMが吸気流の感覚を活性化し、ILD患者の呼吸困難の軽減に寄与した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

L-menthol嗅覚刺激による呼吸困難緩和効果が間質性肺疾患でも認められたことは、間質性肺疾患の呼吸困難緩和方法の一つとして確立される可能性が高く、より臨床に実装化しやすい様式での検討が望まれる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Nasal stimulation with l-menthol ameliorates breathlessness in patients with interstitial lung disease2023

    • 著者名/発表者名
      Kanezaki Masashi、Terada Kunihiko、Ebihara Satoru
    • 雑誌名

      European Respiratory Journal

      巻: 61 号: 6 ページ: 2202453-2202453

    • DOI

      10.1183/13993003.02453-2022

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chronic obstructive pulmonary disease features in patients visiting primary respiratory clinic and tertiary hospital in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Terada Kunihiko、Tanabe Naoya、Shiraishi Yusuke、Hamakawa Yoko、Shima Hiroshi、Maetani Tomoki、Terada Satoru、Sato Susumu、Kanezaki Masashi、Hirai Toyohiro
    • 雑誌名

      Respiratory Investigation

      巻: 61 号: 1 ページ: 40-44

    • DOI

      10.1016/j.resinv.2022.10.010

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 呼吸器疾患における呼吸困難の発生機序とその対策2023

    • 著者名/発表者名
      金崎雅史
    • 雑誌名

      The Japanese journal of rehabilitation medicine

      巻: 60 ページ: 96-101

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Limitations of a 6-min walk test to assess the efficacy of menthol for breathlessness2022

    • 著者名/発表者名
      Kanezaki Masashi、Ebihara Satoru
    • 雑誌名

      ERJ Open Research

      巻: 8 号: 2 ページ: 00090-2022

    • DOI

      10.1183/23120541.00090-2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Associations of pulmonary and extrapulmonary computed tomographic manifestations with impaired physical activity in symptomatic patients with chronic obstructive pulmonary disease2022

    • 著者名/発表者名
      Hamakawa Yoko、Tanabe Naoya、Shima Hiroshi、Terada Kunihiko、Shiraishi Yusuke、Maetani Tomoki、Kubo Takeshi、Kozawa Satoshi、Koizumi Koji、Kanezaki Masashi、Shimizu Kaoruko、Oguma Tsuyoshi、Sato Atsuyasu、Sato Susumu、Hirai Toyohiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-022-09554-6

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Linguistic Validation of the Japanese Version of the Multidimensional Dyspnea Profile and Relation to Physical Activity in Patients with COPD2022

    • 著者名/発表者名
      Kanezaki Masashi、Tamaki Akira、Terada Kunihiko、Ebihara Satoru
    • 雑誌名

      International Journal of Chronic Obstructive Pulmonary Disease

      巻: Volume 17 ページ: 223-230

    • DOI

      10.2147/copd.s339285

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] l-Menthol ? a new treatment for breathlessness?2021

    • 著者名/発表者名
      Kanezaki Masashi、Terada Kunihiko、Ebihara Satoru
    • 雑誌名

      Current Opinion in Supportive & Palliative Care

      巻: 15 号: 4 ページ: 233-238

    • DOI

      10.1097/spc.0000000000000569

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Nasal stimulation with L-menthol alleviates multidimensional breathlessness in patients with interstitial lung disease: randomised controlled trial2023

    • 著者名/発表者名
      Masashi Kanezaki,Terada Kunihiko, Satoru Ebihara
    • 学会等名
      European Respiratory Society
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 呼吸循環器理学療法における臨床研究の最前線2023

    • 著者名/発表者名
      金﨑雅史
    • 学会等名
      日本呼吸循環合同理学療法学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 呼吸困難のメカニズムと評価2023

    • 著者名/発表者名
      金﨑雅史
    • 学会等名
      第5回日本在宅医療連合学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 息切れに対する呼吸ケア・リハビリテーション最前線2022

    • 著者名/発表者名
      金﨑雅史
    • 学会等名
      第14回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会北陸支部学術集会 2022年6月4日
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] COPDとフレイル・サルコペニア・身体活動性 ―現状とその対策―2022

    • 著者名/発表者名
      金﨑雅史
    • 学会等名
      第9回 呼吸ケア指導スキルアップセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エアーフローセラピーと呼吸理学療法によるアプローチについて2022

    • 著者名/発表者名
      金﨑雅史
    • 学会等名
      第32回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 呼吸リハビリテーションUp to Date2022

    • 著者名/発表者名
      金﨑雅史
    • 学会等名
      日本呼吸理学療法学会 第1回 若手臨床研究支援交流会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 金﨑雅史研究室:呼吸困難と咳嗽のリハビリテーション

    • URL

      https://kanezakilabo.com

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi