研究課題/領域番号 |
21K11251
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
山木 幸子 金沢医科大学, 医学部, 特定助手 (70837715)
|
研究分担者 |
加藤 伸郎 金沢医科大学, 医学部, 教授 (10152729)
小野 宗範 金沢医科大学, 医学部, 教授 (30422942)
伊藤 哲史 富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (90334812)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | アルツハイマー病 / 運動 / アミロイドβ / アミロイド前駆体 / モデル動物 / 行動実験 / 組織学的解析 |
研究開始時の研究の概要 |
超高齢化社会を迎えた現在、アルツハイマー病(AD)による認知症は大きな社会問題となっている。認知症の進行は身体的な機能低下と深く関わり、運動による身体能力向上は認知症の非薬物介入の中で重要な役割を占める。ただし、脳機能への影響という観点からは、AD認知症の神経活動障害および、運動が脳機能に及ぼす影響については不明な点が多い。この現状を踏まえ運動の認知機能に与える影響をADモデルマウスである3xTg-ADマウスを用いて検証する。特に意欲に基づく自発運動、および強制による運動それぞれが神経回路と学習行動に与える影響を精査し、認知症の運動療法の最適化への指針を確立することを目指す。
|
研究実績の概要 |
2022年度は2021年度に引き続きアルツハイマーモデル動物(ADモデル動物)の認知機能評価の基礎となる脳内の病理学的変化と、行動の特徴の解析を行った。その結果、使用しているADモデル動物である3xTgマウスでは①アミロイド前駆体であるAPPがThy1プロモーターの発現に依存して脳内の広範囲にみられること②APPの蓄積速度には部位による違いがあること③APPの蓄積には雌雄差が存在しメスのほうがオスよりも蓄積が多いこと④APPの蓄積の多い部位にはそれに対応するようにアミロイド斑の形成がみられること⑤アミロイドはAPPの蓄積した神経終末からも相当量が放出されている可能性があること、などが明らかとなった。この結果は現在投稿中である。また、3xTgマウスの水迷路における探索行動の詳細な解析を進めているが、その結果、3xTgマウスは野生型マウスに比べて、海馬非依存的な探索行動が多いこと、外壁への走触性行動が多くみられること、無動状態が多くみられることなどが明らかとなっている。これらの結果については現在論文投稿準備中である。また、2022年度はトレッドミル上での強制運動のアルツハイマー病変に及ぼす影響の検証を始めた。現在のところ、3xTgマウスでは野生型マウスに比べて、強制運動が引き起こす脳内での低酸素の度合いが高くなっていることが示唆されている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究実績の概要で述べた通り、本研究計画で予定していた実験は順調に進んでおり新たな知見を多数得ることができたことから、進捗状況を「おおむね順調に進展している」とした。
|
今後の研究の推進方策 |
今後はアルツハイマー病変に対して運動の与える影響を、これまで得られた知見を基に病理学的側面と行動学的側面から詳細に検討していく予定である。病理学的検証としては、アミロイド斑形成に与える影響を組織透明化技術による3次元的組織解析による検証を進めている。また行動学的影響についても、これまで得られた探索行動以上に関するデータを基にして、それに対して与える運動の影響を詳細に検証する。
|