• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がんリハビリテーションの回復過程に影響を及ぼす生活要因:電子化医療情報による解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K11306
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関札幌医科大学 (2022-2023)
国立研究開発法人国立がん研究センター (2021)

研究代表者

井平 光  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (60516590)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード電子化医療情報 / がんリハビリテーション / 妥当性 / 日常生活活動 / コホート研究 / 疫学 / 大規模コホート研究
研究開始時の研究の概要

がん治療の飛躍的な進展により、がんは不治の病ではなくなり、がん治療後の社会復帰に向けた、積極的なリハビリテーションの重要性が高まってきている。本研究では、2011年から開始された次世代多目的コホート研究の参加者約11万人を対象として、生活に関するアンケート情報と、入院中の電子化医療情報から把握されるがんリハビリテーションの治療経過を評価し、がんリハビリテーションによる機能回復に関連する生活要因を明らかにすることで、がん患者が早期の社会復帰を実現するための具体的な改善策を提案する。

研究成果の概要

本研究では、がんリハビリテーションの回復過程に影響を与える要因を検討するため、電子化医療情報から把握されるがん罹患情報の妥当性を検証した。結果として、診療報酬明細情報の病名と治療行為を組み合わせて判定した罹患把握は、全がんおよび複数部位のがんで罹患の判定方法として利用可能であると考えられる。また、入院時に、トイレ動作や歩行動作が自立していないことが、がんリハビリテーションを受けた患者の不良な転帰と関係していることが明らかにされたことから、入院時に、立ち上がりや移動などの基本的移動機能を維持するような生活要因が、がんリハビリテーションの回復過程に影響を与えている可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

電子化医療情報を用いてがんリハビリテーションの回復過程に影響を及ぼす要因を明らかにする際、がん罹患の把握がどの程度確からしいかを明らかにすることは、その後の関連解析を実施するうえで重要である。本研究では、代表性の高い集団において、診療報酬明細情報とがん登録情報の両データからがん罹患を定義し妥当性を確認したことは、学術的に意義の高いことだと考えられる。また、がんリハビリテーションを実施している対象者の入院時ADLと転帰先との関係を、具体的な動作(歩行動作およびトイレ動作)に焦点化して観察したことは、入院後のリハビリテーション立案に向けた具体的な対策を講じる一助となり得ると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Validity of claims data for identifying cancer incidence in the Japan public health center-based prospective study for the next generation2022

    • 著者名/発表者名
      Ihira H, Goto A, Yamagishi K, Iso H, Iwasaki M, Sawada N, Tsugane S; JPHC-NEXT Study Group.
    • 雑誌名

      Pharmacoepidemiol Drug Saf

      巻: 31 号: 9 ページ: 972-982

    • DOI

      10.1002/pds.5494

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] リハビリテーションを施行した65 歳以上の高齢患者における入院時ADLと転帰先との関連: DPC データ解析2023

    • 著者名/発表者名
      井平光, 木田拓斗, 小塚直樹
    • 学会等名
      第2回日本老年療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] がんリハビリテーションを施行した患者の入院時ADLと転帰先との関連について:DPCデータ解析2023

    • 著者名/発表者名
      木田拓斗, 井平光, 小塚直樹
    • 学会等名
      第10回日本予防理学療法学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi