• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

2024年パリ大会後を見据えたフランスによるオリンピズムの創造的再解釈

研究課題

研究課題/領域番号 21K11344
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関フェリス女学院大学

研究代表者

和田 浩一  フェリス女学院大学, 国際交流学部, 教授 (20309438)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワードオリンピズム / 2024年パリ大会 / オリンピック教育 / フランス / ユネスコ無形文化遺産
研究開始時の研究の概要

人類全体の危機に対応するオリンピックの新しいモデルを構築するためには、オリンピック・ムーブメントの「あり方」を規定するオリンピズムという理念を創造的に再解釈することが必要不可欠である。本研究はこの喫緊の課題に答えるべく、1)2024年パリ大会を準備するフランスが、世界に向けてオリンピズムの価値をどのように説明しようとしているのかを整理し、2)オリンピック・ムーブメントの中心的事業の一つであるフランスのオリンピック教育が、オリンピズムをどのように解釈しているのかを明らかにすることで、3)2024年パリ大会後を見据えたフランスによるオリンピズムの創造的な再解釈の全体像を示すものである。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2021-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi