• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

女性アスリートの疲労骨折予防のための血漿Hcy濃度に影響をおよぼす因子

研究課題

研究課題/領域番号 21K11347
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関金城学院大学

研究代表者

峰松 明也子  金城学院大学, 生活環境学部, 助教 (40712998)

研究分担者 太田 昌子 (挾間昌子)  東洋大学, 健康スポーツ科学部, 准教授 (40442058)
矢野 友啓  東洋大学, 健康スポーツ科学部, 教授 (50239828)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードホモシステイン / 疲労骨折 / 女性アスリート / メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素 / メタボローム解析 / 一塩基多型 / 一過性運動 / 血漿Hcy濃度 / Homocysteine
研究開始時の研究の概要

本研究では、疲労骨折のリスクが高い女性アスリート(特に、女性長距離陸上選手)における疲労骨折のうち、骨質劣化に着目した有効な予防法の構築を目指す。疲労骨折の危険因子とされる血中Hcy濃度の上昇要因として、たんぱく質(特に、メチオニン)摂取、高強度な運動、およびメチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素(MTHFR)の遺伝子変異がある。「食事および運動による血中Hcy濃度の変動調査」および「MTHFR遺伝子変異の有無によるHcyおよび周囲の代謝系の動態把握」を行う。それらの検討を行うことで、女性アスリートの疲労骨折予防の方法として個人の生活および遺伝子型に対応したテーラーメイド栄養指導の実現を目指す。

研究成果の概要

女性長距離陸上選手において食事条件を一致させたとき、一過性持久性運動の実施が翌日の空腹時血漿Hcy濃度を上昇させることが示された。そして、そのメカニズムとしてクレアチン合成とS-アデノシルホモシステイン合成の増加、およびビタミンB群の必要量増加という代謝動態中の変化が考えられた。さらに、MTHFRという酵素の遺伝子変異を有する者は、酵素活性が低下している状況に代謝系から適応しようとする可能性が見られた。
疲労骨折のリスクが非常に高い女性長距離陸上選手において、持久性運動はそのリスクとなること、その対処としてビタミンB群補給の可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

骨密度とは独立した骨質劣化による骨折リスク因子として血中Hcy濃度の高値がある。その要因として、「高強度な運動の実施」および「関連酵素であるMTHFRの遺伝子変異」がある。これらの要因に対する血中Hcy濃度の変化を調査することはその予防法へとつながる情報となりうる。
本研究は、女性アスリートだけでなく「やせ」意識が高まる若年女性、また、脆弱性骨折のリスクが高まる高齢者の予防にも活用できる可能性がある。また、遺伝子変異の判定には唾液の採取のみで実施でき、侵襲性が低いことも利点である。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Changes in homocysteine and non-mercaptoalbumin levels after acute exercise: a crossover study2023

    • 著者名/発表者名
      Akiho Shinagawa, Tomoki Yamazaki, Ayako Minematsu, Naho Serizawa, Yuri Hosoi, Yusuke Ninomiya, Yuichi Miyakoshi, Tomohiro Yano, Masako Ota
    • 雑誌名

      BMC Sports Science, Medicine and Rehabilitation

      巻: 15 号: 1

    • DOI

      10.1186/s13102-023-00656-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Endurance exercise increases next-day fasting plasma homocysteine concentrations in female long-distance runners2022

    • 著者名/発表者名
      Ayako Minematsu, Naho Serizawa, Akiho Shinagawa, Tomoki Yamazaki, Yuichi Miyakoshi, Tomohiro Yano, Masako Ota
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Physiology

      巻: 52 ページ: 151-159

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Short-Term Combined Intake of Vitamin B2 and Vitamin E Decreases Plasma Homocysteine Concentrations in Female Track Athletes2022

    • 著者名/発表者名
      Akiho Shinagawa, Naho Serizawa, Tomoki Yamazaki, Ayako Minematsu, Yuichi Miyakoshi, Tomohiro Yano, Masako Ota
    • 雑誌名

      Dietetics

      巻: 1 号: 3 ページ: 216-226

    • DOI

      10.3390/dietetics1030019

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi