研究課題/領域番号 |
21K11408
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 大阪国際大学 |
研究代表者 |
奥島 大 大阪国際大学, 人間科学部, 講師 (70735307)
|
研究分担者 |
古賀 俊策 神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 名誉教授 (50125712)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 筋酸素化動態 / 血管機能 / 脱酸素化応答 / 個人差 / 姿勢変化 / 運動 |
研究開始時の研究の概要 |
持久性運動中の筋肉の酸素消費に対する酸素供給不足は、運動の継続を妨げる要因の一つである。これまで、申請者らは筋肉レベルの酸素供給利用能力は持久力の高低と関連することを報告した。しかし、筋肉の酸素供給利用能力は大きな個人差が存在することも明らかとなった。この個人差は、筋肉の代謝・循環機能の影響を受けると予想されるが不明である。中でも、血管の拡張・収縮といった循環機能との関連性について解明できれば、運動中の血流調節の仕組みの理解に繋がり、スポーツやリハビリに応用できる可能性が高い。本研究では、血管の拡張・収縮機能に着目して筋肉レベルの酸素供給利用能力の個人差を検討する。
|
研究実績の概要 |
活動筋の酸素消費に対する酸素供給の不足は、持久性運動能力の制限要因の一つである。申請者らは、漸増負荷自転車運動中における活動筋の脱酸素化応答(血液量に対する酸素消費)の変化量が、持久性運動能力の向上にともない増大することを明らかにした。しかし、この特性には、大きな個人差が存在することも明らかとなった。この個人差は活動筋の代謝・循環機能に関連すると考えられるが、その詳細は不明である。本研究では、活動筋の脱酸素化応答の変化量に個人差を生み出す要因について血管の拡張・収縮機能に着目し、その関連性を検討することを目的としている。 本年度は前年度に引き続き新型コロナウイルスの影響にともない、ヒトを対象とした実験の実施が困難であったため、予備的な検討を進めるに留まった。血管内皮機能の測定である反応性充血、および血管機能である脈波伝播速度と運動時の筋酸素化動態の測定を数名で実施した。その結果、現在対象者として予定している若年健常者では、予想以上に血管機能のばらつきが小さくなる可能性が考えられた。また、当初計画では、血管機能に対する筋酸素化動態の傾きのみを検討する予定でいたが、血管拡張や血流量増加の影響は筋酸素化動態の変曲点にも表れる可能性も推察される結果が観察されたため、この点についても合わせて検討する必要性があると考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度も新型コロナウイルス感染症の影響にともない、予定して実験の遂行が困難になる状況が生じてしまい、計画を後ろ倒しにする必要性が生じたため「やや送れている」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度実施した予備実験の内容や予定していた実験の遂行を進め、その内容をまとめる予定である。
|