研究課題/領域番号 |
21K11418
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 工学院大学 |
研究代表者 |
武田 典子 工学院大学, 教育推進機構(公私立大学の部局等), 准教授 (70386655)
|
研究分担者 |
荒尾 孝 公益財団法人明治安田厚生事業団体力医学研究所, その他部局等, 副所長 (00409707)
佐藤 慎一郎 人間総合科学大学, 保健医療学部, 教授 (60631356)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 身体活動 / 運動 / 座位行動 / うつ / 高齢者 / コホート研究 / 運動疫学 |
研究開始時の研究の概要 |
うつ病の有病率は年齢によって異なり、高齢期にピークを迎える。そのため、高齢期のうつ症状の発症を予防することは公衆衛生における喫緊の課題である。本研究では、対象自治体において高齢者コホートの追跡調査を実施し、身体活動・座位行動がうつ症状の発症に及ぼす影響について検討する。また、地域高齢者のうつ症状のリスク要因を予防するための方策についてインタビュー調査を実施し、うつ予防の介入実施の際に必要な情報を取得する。
|
研究実績の概要 |
本研究課題の第一の目的は、日本人高齢者を対象とした長期の前向きコホート研究によって、うつ症状発症のリスク要因、特に、身体活動・座位行動の影響について検討することである。先行研究により、身体活動がうつ症状の発症リスクを下げることが示されている。しかし、身体活動の詳細(量反応関係など)についてはさらなる研究が必要である。また、座位行動がうつ症状の発症リスクに及ぼす影響については、研究成果は十分とは言えない。日本人を対象とした成果は、将来的に日本の身体活動ガイドライン策定のためのエビデンスとなりえる。 当該年度は、対象自治体である山梨県都留市において、高齢者コホートの8年目の追跡調査を実施した。都留市では、これまでに2016年1月、2018年1月、2019年1月、2022年1月と計4回の高齢者を対象とした調査を実施している。今回は、都留市に在住する65歳以上の全高齢者のうち要介護認定を受けていない7,227名に対して郵送法による自記式質問紙調査を依頼した。調査項目は、前回の調査と同様、身体活動は国際身体活動質問紙短縮版(IPAQ Short Version)を用いて評価し、座位行動は読書、PCの使用、テレビ視聴に伴う座位時間を調査した。うつ症状の有無は高齢者用うつ尺度短縮版(GDS-15)を用いて評価した。調査は2024年1月から3月にかけて実施し、4,583件の返答が得られた。次年度以降、これまでの全数調査で得られたデータを用いて、身体活動・座位行動とうつ症状の関連を検討する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当該年度に予定していた地域高齢者に対するうつ予防プログラム開発のためのインタビューが次年度にずれ込んだため。
|
今後の研究の推進方策 |
研究実施計画に基づいて、地域高齢者に対するうつ予防プログラム開発のためのインタビューを実施する。また、これまでに収集した各種データを解析し、成果発表を行う。
|