研究課題/領域番号 |
21K11420
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
糸魚川 善昭 順天堂大学, 医学部, 准教授 (30771810)
|
研究分担者 |
菅 幹生 千葉大学, フロンティア医工学センター, 准教授 (00294281)
高澤 祐治 順天堂大学, 医学部, 教授 (00407280)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 肩 / エラストグラフィ / 野球 / 動作解析 / 超音波 / 肘 / MRI / 投球障害 / 筋 |
研究開始時の研究の概要 |
野球の投球を代表とするオーバースロー動作による肩や肘の障害が認められるが、発症や増悪の要因の一つに筋腱の硬さ変化が関係している。本研究において定量的に弾性分布を形態情報と同時に画像化可能なmagnetic resonance elastographyと、超音波機器にて弾性を計測出来る超音波剪断波エラストグラフィを利用し、これらの評価がアスリートの障害予防や障害後の復帰に対する原因の把握や再発リスクの推定に有用な新たな指標になるかを調べる。
|
研究実績の概要 |
オーバースロー動作による肩障害は肩後方の硬さが要因と言われているが、昨年度10名の選手を対象に予備実験を行ったが、本年度は大学野球選手のNをさらに増やし、ポジションによる投球前後の硬さと筋力の変化を調べた。38名の大学野球男子選手を対象とし、18m離れたネットに向かって20球全力投球を行い、投球前にSWE計測、筋力測定を行った。超音波剪断波エラストグラフィ(SWE)はAixplorerを用いて棘上筋、棘上筋腱、棘下筋、棘下筋腱、小円筋、小円筋腱、肩甲下筋腱、小胸筋、下部僧帽筋、広背筋、後方関節包、後下方関節包を測定した。筋力は肩関節外転屈曲0°の内外旋、肩関節外転90°の内外旋、肩関節屈曲90°の内外旋に対してDynamometer IsoForce Control EVO2を用いて計測した。結果は投球前後で筋力は全ての項目において有意な変化を認めなかったが、SWEで投球後、投手は小円筋と広背筋の数値が上昇、野手では小円筋は上昇したが、小胸筋は低下するという、ポジションによる硬さ変化の違いがある事が証明された。 また、52名のプロ野球選手を対象にシーズン中の投球時痛の有無によるSWE値の違いも調べた。ロジスティック解析ににて投球時痛に関連のある因子を調べると、小円筋のSWE値の上昇が投球時痛と有意差をもって関連があった。また、投手と野手を分け投球時痛の有無を比較すると、野手では小円筋のみであったが、投手では小円筋だけでなく広背筋と小円筋が痛みのある選手ではSWE値が高い事もわかった。これらの結果は日本整形外科学会、日本肩関節学会で発表、さらに日本整形外科基礎学会のシンポジウムにも選ばれ注目度が高い事が証明された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度はプロ野球選手のデータをとることが目的であった。当初の計画では試合中の画像から動作解析を進める予定であったが、予備実験にて一方向からの解析では正確に解析が行えないことが分かったため、メディカルチェック時のMRI解析、SWE値とシーズン中の投球時痛の有無の問診による解析を行うことが出来たため、概ね順調に進展していると思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
来年度は全身にマーカーを付けた投球動作解析を追加して実験を行い、投球動作とSWEにおけるそれぞれの筋の硬さ変化との関係を調べる。さらに後方の筋の硬さだけでなく、前方の腱板筋である肩甲下筋は筋損傷を投球動作時によって起こすことがあり、その硬さ変化を知る事が重要であるが、SWEでは肩甲下筋の変化を計測することは不可能である。そのためより深部を計測する事が可能なMRエラストグラフィを用いて肩甲下筋など前方の腱板筋の評価も行う予定である。
|