• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水中バランス補助ブイ活用による水泳指導法の確立と学校水泳への長期導入の試み

研究課題

研究課題/領域番号 21K11432
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関大阪経済大学

研究代表者

若吉 浩二  大阪経済大学, 人間科学部, 教授 (30191729)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード有浮力補助ブイ / 水中バランス / 水泳指導法 / 学校水泳 / 安全水泳 / 水平浮き身姿勢 / 背浮き姿勢
研究開始時の研究の概要

本研究では、①水中バランス補助ブイ装着時において伏し浮き姿勢および背浮き姿勢から瞬時に安全に立位姿勢を取れることが重要であり、体格・体型と泳力に応じた補助ブイの最適な浮力設定の方法について検討を行うこと、②学校水泳において児童の泳力二極化と教員の指導力問題を解決すべく、長期的視点から小学校水泳授業において補助ブイを用いた指導を試みより良い指導法の確立を目指すこと、③水泳不得意な若者、中・高齢者および肢体不自由者が泳ぎ習得を容易とする補助ブイ活用した短期の指導法を確立することを目的とする。

研究実績の概要

今年度は、水慣れ(顔つけ、バブリングなど)はしているが泳力25m未満の小学生児童32名(3年生~6年生、男子15名、女子17名)を対象に、短期水泳教室(1回2時間30分×3日間)を実施し、伏し浮きとけのびの練習がクロール泳の習得や泳距離に及ぼす効果を調査した。
伏し浮きとけのびの練習時には、腰部に装着する水泳補助具(スイムバランサー:以下SBと略す)を活用し、水中水平姿勢の安定を図った。これにより、非装着時よりも顕著に長い時間、それらの練習を行うことができる。また、クロール泳中も可能な限り装着し練習を行った。
伏し浮き時間、けのび到達距離およびクロール泳距離の測定は、指導開始時(Pre)と3日間の指導終了時(最終時をPost)に被験者全員の測定を行った。測定時はSBを非装着で行った。伏し浮き時間はPre13.0秒(±6.74秒)からPost19.46秒(±7.23秒)、けのび到達距離はPre5.38m(±1.58m)からPost6.81m(±2.00m)、そしてクロール泳距離はPre11.53m(±11.04m)からPost 29.48m(±21.47m)にそれぞれ有意に増加した。また、伏し浮き時間とけのび到達距離、伏し浮き時間とクロール泳距離およびけのび到達距離とクロール泳距離において有意な相関が認められた。
伏し浮き時間の延長は浮くための脱力や浮心と重心のズレの解消に繋がっており、これらの効果がけのび到達距離やクロール泳距離に好影響をもたらしているものと考えられる。
よって、SBを活用することで、十分に泳力を持ち得ていない児童に対し伏し浮きやけのびの練習を十分に行うことにより、クロール泳の早期の習得に効果があるものと考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

学校水泳における長期的な取り組みによる研究成果を得るに至っていないのが現状である。
その理由として、天候が安定せず、水泳の授業回数が確保できていなかったことが挙げられる。また、小学校の教員への事前研修においても、さらに充実させていく必要があると考える。

今後の研究の推進方策

今年度は二つの市町の教育委員会を通じて、教員対象(小学校・中学校)に、開発した水泳補助ブイを活用した指導法の研修会を行うことになっている。この研修会を通して、共同研究体制の構築を目指し、これまで課題だった長期的な研究の取り組みにつなげたいと考える。
また、研究協力者を通じて関西方面と関東方面にて、水泳補助ブイを活用した指導法の研究を行うと共に、その有効性を拡散していきたいと考える。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of underwater balance assist buoys on the swimming performance of beginning swimmers2023

    • 著者名/発表者名
      Wakayoshi, K. , Watanabe, Y. , Moriyama, S. I. , Toyoda, Y.
    • 雑誌名

      2023 XIVth International Symposium on Biomechanics and Medicine in Swimming Proceedings

      巻: Leipzig evoletics Media 2023 ページ: 609-614

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Additional Buoyancy Swimsuits on Performance of Competitive Swimmers2021

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichiro Moriyama, Yasunori Watanabe, Tsubasa Kurono, Jorge E Morais, Daniel A. Marinho and Kohji Wakayoshi
    • 雑誌名

      The Open Sports Sciences Journal

      巻: 14 号: 1 ページ: 98-105

    • DOI

      10.2174/1875399x02114010098

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Efficacy of Flotation Aids Attached to the Pelvis and Thighs of Beginning Swimmers2021

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Watanabe, Shin-Ichiro Moriyama, Kohji Wakayoshi
    • 雑誌名

      The International Journal of Aquatic Research and Education

      巻: 13(2) 号: 2 ページ: 1-12

    • DOI

      10.25035/ijare.13.02.07

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 骨盤を覆う形状の浮き具を用いた中学校水泳授業の効果:課題解決型の水泳授業開発を目指して2024

    • 著者名/発表者名
      豊田郁豪, 若吉 浩二, 渡邉泰典, 山村 涼乃, 森山 進一郎
    • 学会等名
      東京体育学会第15回学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨盤覆う形状の浮き具を用いた水泳指導が平泳ぎの泳動作に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      豊田郁豪, 若吉 浩二, 渡邉泰典, 山村 涼乃, 森山 進一郎
    • 学会等名
      日本水泳・水中運動学会2023年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of underwater balance assist buoys on the swimming performance of beginning swimmers2023

    • 著者名/発表者名
      Wakayoshi, K. , Watanabe, Y. , Moriyama, S. I. , Toyoda, Y.
    • 学会等名
      XIVth International Symposium on BIOMECHANICS AND MEDICINE IN SWIMMING 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨盤を覆う形状の浮き具が平泳ぎのストローク指標に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      豊田郁豪, 渡邉泰典, 若吉浩二, 森山進一郎
    • 学会等名
      日本体育測定評価学会第22回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 水中バランス補助ブイ装着が一般学生の泳パフォーマンスに及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      若吉浩二、渡邉泰典、森山進一郎
    • 学会等名
      日本水泳水中運動学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] スイムバランサー活用による学校での水泳指導法の可能性についての研究2022

    • 著者名/発表者名
      篠原 健真,若吉 浩二,松井 敦典
    • 学会等名
      日本水泳水中運動学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 水泳有浮力ブイ装着に伴う浮力・浮心重心間距離の変化および泳速度と血中乳酸濃度の関係2021

    • 著者名/発表者名
      若吉浩二
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ・健康学会 第71回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 大阪経済大学教員プロフィール

    • URL

      https://webj8.osaka-ue.ac.jp/ouehp/KgApp?resId=S000178

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 水泳補助具2021

    • 発明者名
      若吉浩二
    • 権利者名
      住友ゴム工業株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 取得年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi