研究課題/領域番号 |
21K11457
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 日本体育大学 |
研究代表者 |
松田 康宏 日本体育大学, 保健医療学部, 准教授 (20760200)
|
研究分担者 |
小野 弓絵 明治大学, 理工学部, 専任教授 (10360207)
服部 辰広 日本体育大学, 保健医療学部, 准教授 (20739768)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 手技療法 / 筋血流計測 / 光計測 / 生体医工学 / 可視化 |
研究開始時の研究の概要 |
筋過緊張状態の治療やスポーツ選手のコンディショニングでは,擦る,揉む,押す,叩くなどの手技療法やストレッチングなどの「徒手的な施術」が用いられている。これらの研究領域は,他の医学分野に対して立ち遅れ,計測方法や評価方法がいまだ確立されていない。本研究は,筋血流の評価システムの開発と徒手的な施術によってもたらした局所や全身の筋血流の変化について検討し,科学的根拠をもとに明らかにすることを目的とする。
|
研究実績の概要 |
筋過緊張状態の治療やスポーツ選手のコンディショニングでは,擦る,揉む,押す,叩くなどの手技療法やストレッチングなどの「徒手的な施術」が用いられている。これらの研究領域は,他の医学分野に対して立ち遅れ,計測方法や評価方法がいまだ確立されていない。本研究は,筋血流の評価システムの開発と徒手的な施術によってもたらした局所や全身の筋血流の変化について検討し,科学的根拠をもとに明らかにすることを目的にしている。 2022年度では,2021年度に開発を進めてきた複数の体表部位から筋血流応答の計測を可能とした拡散相関分光法(Diffuse correlation spectroscopy: DCS) の2点同時計測システムを用いて手技療法を施した筋とその他の部位を計測した予備実験及び本実験を遂行することができた。実験では被験者に協力を得て右僧帽筋部に5分間の手技療法を施し,左僧帽筋部には手技療法を施さない条件を設定し,手技療法前後における左右僧帽筋部の筋血流の変化を計測した。手技療法によって全身循環への影響は最小限としながらも手技療法を施した右僧帽筋部の筋血流が増加し,左僧帽筋部の筋血流が減少した。さらに増加した右僧帽筋部の筋血流は手技療法後から計測終了時の20分間は増加した状態を維持していた。また,筋血流計測部位における左右僧帽筋の筋硬度の変化は,手技療法を施した部位のみ筋硬度が減少していた。以上の結果と本研究に関する研究成果を学会発表7件として報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画の通りDCSによる筋の2点同時計測可能なシステムの作製により,複数の被験者を対象に手技療法を施した部位と施さない部位の筋血流計測を一定数の実験データを取得することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度は研究計画の予定に沿って,手技療法の熟練者と臨床未経験者との手技療法の前後における施術筋の血流状態の変化や手技療法の術式の違いによる血流変化について研究を進める。データ取得後は分担研究者や研究協力者らとともにデータ解析を多角的に進めていく。
|