• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前庭電流刺激による睡眠導入・促進効果の検証と機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K11545
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関東京大学

研究代表者

岸 哲史  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任講師 (70748946)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード睡眠 / 非侵襲的脳刺激
研究開始時の研究の概要

本研究では、身体の揺動感覚を惹起する低周波前庭電流刺激が、睡眠の導入・促進効果を有するかを明らかにすることを目的とする。特に、睡眠中および睡眠前30分間の持続的前庭電流刺激が、それぞれ入眠過程の脳状態及び自律神経活動のダイナミクスに及ぼす影響を明らかにし、睡眠の質を改善し得るかを明らかにする。

研究成果の概要

本研究では、前庭電流刺激が睡眠の導入・促進効果を有するかを明らかにすることを目的とした。睡眠状態は、脳波・眼電図・筋電図等で構成される睡眠ポリグラフ記録を行い評価した。実験は、順応条件を設けた後、刺激条件とSham条件をランダムな順番で行うように設計した。データ解析の結果、前庭に対する適切な強度の電流刺激は、健常若年成人において睡眠の導入・促進効果を持つことが示唆された。これらの研究に加えて、非侵襲的脳刺激法を用いた睡眠操作研究の基盤となる睡眠動態の概念モデルの提案と、睡眠動態の個人差の定量化を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた成果は、睡眠覚醒に関わる脳ダイナミクスの制御が可能であることを示唆するとともに、良質な睡眠の獲得に資する新たな技術開発につながる点で学術的・社会的意義を有するものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 運動・睡眠と記憶の関わり(1)2022

    • 著者名/発表者名
      岸 哲史
    • 雑誌名

      月刊スポーツメディスン

      巻: 34 ページ: 39-41

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 運動・睡眠と記憶の関わり(2)2022

    • 著者名/発表者名
      岸 哲史
    • 雑誌名

      月刊スポーツメディスン

      巻: 34 ページ: 39-41

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ICT/IoT技術を用いた睡眠改善法の展望:精神疾患の予防に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      岸 哲史,竹内皓紀,中村亨,吉内一浩,山本義春
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 39 ページ: 623-629

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Slow-oscillatory galvanic vestibular stimulation promotes sleep physiology in healthy young adults.2023

    • 著者名/発表者名
      Kishi, A., F. Togo, Y. Yamamoto
    • 学会等名
      5th International Brain Stimulation Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The effects of slow-oscillatory galvanic vestibular stimulation on sleep physiology in healthy humans.2022

    • 著者名/発表者名
      Kishi, A., F. Togo, Y. Yamamoto.
    • 学会等名
      The SLEEP 2022 36th Annual Meeting of the Associated Professional Sleep Societies, LLC.
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Towards understanding and controlling human sleep dynamics.2022

    • 著者名/発表者名
      Kishi, A.
    • 学会等名
      4th International 33rd National Biophysics Congress
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ヒト睡眠ダイナミクスの解析・評価・制御.2022

    • 著者名/発表者名
      岸 哲史
    • 学会等名
      計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Sleep stage dynamics in patients with narcolepsy and other hypersomnias2021

    • 著者名/発表者名
      岸哲史,北島剛司,河合諒子,廣瀬真里奈,岩田仲生,山本義春
    • 学会等名
      日本睡眠学会第46回定期学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト睡眠ダイナミクスの機序解明と操作への展望2021

    • 著者名/発表者名
      岸哲史
    • 学会等名
      第29回身体運動科学公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi