• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「創造的身体表現遊び」による舞台創作活動が発達障がい児の向社会的行動に及ぼす効果

研究課題

研究課題/領域番号 21K11562
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関和光大学

研究代表者

大橋 さつき  和光大学, 現代人間学部, 教授 (60313392)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード発達障がい児 / 創造的身体表現遊び / 舞台創作 / 向社会的行動 / ムーブメント教育・療法 / 身体表現遊び
研究開始時の研究の概要

本研究は、「創造的身体表現遊び」による舞台創作活動が発達障がい児の向社会性に及ぼす効果について明らかにすることを目的とする。
本研究は、3年計画で、放課後等デイサービスの活動を対象に実施する。1年目は、先行研究の調査と過去の活動の分析を行う。2年目には、家庭や教育現場のニーズを反映させながら、発達障がい児の向社会的行動促進をねらった舞台創作活動の年間プログラムを実践する。3年目には、まとめとして、実践したプログラムの効果について考察を行い発表する。

研究成果の概要

本研究は、「ムーブメント教育・療法」を土台とした「創造的身体表現遊び」による舞台創作活動が、発達障がい児の向社会的行動に及ぼす効果を明らかにすることを目的とした。
対象となる放課後等デイサービスの活動記録から、発達障がい児の向社会的行動について抽出し分類した結果、「行動的援助」、「心理的援助」、「緊急的援助」、「協力的行動」、「非表出的行動」の5つのカテゴリーが表出された。さらに、先行研究を踏まえ、「創造的身体表現遊び」による舞台創作活動が発達障がい児の向社会的行動促進に影響を与える要因として、「身体的同期の豊富さ」と「所属感の向上」の2点を考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において、発達障がい児が自分のことだけでなく、「私たち・僕たち」という主語を用いて集団全体としての体験を語り成功を喜ぶ姿が見られた。ここに、向社会的行動の積み重ねの先に、子どもたちが「私たち」の視点からのウェルビーイングをとらえることが可能になっているとの気づきを得た。
本研究の成果は、古来より人類の結びつきにおいて必須であったダンスや身体表現の役割を言及し、再構築を求められている日本のインクルーシブ教育において、多様な相互関係の中で個別の支援を実現する新たなの流れを生み出すだろう。さらに、社会における共生・共創の縮図的体験を提供していく教育や地域活動の具現化に寄与すると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「間(あわい)」でゆらぎ、新しい「私」に出会う2024

    • 著者名/発表者名
      南雲麻衣・大橋さつき
    • 雑誌名

      女子体育

      巻: 66(4) ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] いのちに触れて踊り、満ち足りるいのち2023

    • 著者名/発表者名
      松島誠・松島礼・大橋さつき
    • 雑誌名

      女子体育

      巻: 65(4) ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インタビュー 踊ることで自分の身体を好きになる2022

    • 著者名/発表者名
      森田かずよ・大橋さつき
    • 雑誌名

      女子体育

      巻: 64(1) ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 共生・共創を目指した舞台づくりとウェルビーイング2024

    • 著者名/発表者名
      大橋さつき
    • 学会等名
      第2回ウェルビーイング学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 障がい児のウェルビーイングと身体表現遊び2022

    • 著者名/発表者名
      大橋さつき
    • 学会等名
      第74回舞踊学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「気になる子」が育つ姿を見取るための視座 ― ムーブメント教育・療法におけるMEPA-Rの評価を活用して ―2022

    • 著者名/発表者名
      大橋さつき
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの発達を支える身体表現遊びの環境 - 共生・共創を目指した舞台づくりの実践から-2022

    • 著者名/発表者名
      大橋さつき
    • 学会等名
      日本ダンスセラピー協会第31回学術研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「創造的身体表現遊び」を活かした舞台創作における発達障がい児の向社会的行動2021

    • 著者名/発表者名
      大橋さつき
    • 学会等名
      日本発達障害学会 第56回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 子どものウェルビーイングとムーブメント教育2024

    • 著者名/発表者名
      大橋さつき
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469269871
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi