研究課題/領域番号 |
21K11567
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
永長 一茂 弘前大学, 地域戦略研究所, 准教授 (70401891)
|
研究分担者 |
中井 雄治 弘前大学, 地域戦略研究所, 教授 (10321788)
山本 歩 八戸工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (60523800)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | がん予防 / ショウジョウバエ / 食品 / カシス / 細胞除去 / アントシアニン |
研究開始時の研究の概要 |
研究代表者らはがん予防につながる「DNA変異細胞の除去」を促進する食品の探索を行っており、これまでに見出した複数の候補食品のうち解析が最も進んでいるカシスアントシアニンに着目している。本補助事業では、DNA変異細胞の除去促進におけるカシスアントシアニンの役割を検証する。補助事業初年度には、DNA変異細胞の除去促進に必要なカシスアントシアニンの、構造決定を目指した実験を行う。次年度以降は、カシスアントシアニンの多面的ながん予防作用や、DNA変異細胞の除去機構について検証を加える。
|
研究実績の概要 |
がんはゲノムDNAへの変異蓄積に起因する腫瘍細胞の出現により発症する。したがって、変異が蓄積する前の「DNA変異細胞の除去」が効果的ながん予防策のひとつとなり得る。研究代表者らは「正常細胞とDNA変異細胞が混在し、かつDNA変異細胞のみが蛍光を発するショウジョウバエ」を用い、DNA変異細胞の除去を促進する食品の探索を行っており、既に複数の候補食品を見出している。本研究は、この中で活性成分の特定に至っているカシスを対象に、DNA変異細胞の除去促進に必要なカシス成分の構造、およびその作用機構の解明を目指すものである。 令和4年度は、昨年度に続きDNA変異細胞の除去促進に必要なカシス成分の構造決定を目的とした実験を行ったものの、結論が得られなかった。それは本研究の中心をなす実験系の安定性が回復に至らなかっためである。未だ実験系の再確立こそされてはいないものの、問題解決には近づいている。 また、前年度に導入した、変異原を用いてショウジョウバエ体内にランダムにDNA変異細胞を出現させるDNA変異細胞の除去検証法を用いた実験を行った。カシス成分に先立ち、青森県産を中心とした複数の食品の効果を検証し、一定の成果が得られた。これはカシス解析の予備的実験に位置づけている。前述の実験系の安定性が回復され次第、原著論文として投稿する計画である。 また、令和4年度は、カシス成分の分画・濃縮法を検討した。これにより、従前の手法と比較してより高濃度のカシス成分を利用できる可能性が高まった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
理由 研究の進捗が遅れた最大の理由は、本研究の中心をなす「正常細胞とDNA変異細胞が混在し、かつDNA変異細胞のみが蛍光を発するショウジョウバエ」を用いた実験系の安定性が回復しなかったためである。 他のアプローチを進める等で部分的な進展は見られたものの、この点を重視し、現在までの進捗状況を「遅れている」とした。
|
今後の研究の推進方策 |
兎にも角にも、安定性が低下している実験系の再確立を目指す。再確立後、元の計画通りDNA変異細胞の除去の促進を規定するカシスアントシアニンの構造を明らかにすることを目的とした実験を行う。
|