• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

健診・ゲノムデータを統合したテーラーメイド型ヘルスプロモーションシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K11568
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

松本 ルミネ  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (10749873)

研究分担者 山口 敏弘  東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (50802394)
松崎 博崇  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (00782187)
山道 信毅  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (30463897)
岩上 将夫  筑波大学, 医学医療系, 助教 (30830228)
岡田 随象  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (70727411)
鈴木 顕  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (90838806)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード健康診断 / SNP / 頭痛 / 睡眠障害 / 労働生産性
研究開始時の研究の概要

我が国では、人口構造の変化に伴い、さらなる生産世代の減少が予想される一方、社会全体の要請として健全なワークライフバランスの確立が強く求められている。このため、社会全体の取り組みとして労働生産性の向上を図ると同時に、これまで以上に労働者のヘルスプロモーションを推進していくことが重要と考えられる。本研究課題では、企業と共同し、健診・レセプトデータと、それに紐づくゲノム情報を統合し、労働生産性に関わる各種疾患の発症に関わる要因を解析する。ゲノムデータを予防医療・健診事業に応用することで、労働者のための次世代型テーラーメイドヘルスプロモーションシステムの構築を目指す。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2021-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi