研究課題/領域番号 |
21K11609
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 鈴鹿医療科学大学 |
研究代表者 |
山口 太美雄 鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 教授 (70536292)
|
研究分担者 |
長尾 静子 藤田医科大学, 病態モデル先端医学研究センター, 教授 (20183527)
吉村 文 藤田医科大学, 病態モデル先端医学研究センター, 准教授 (90466483)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | SDT fattyラット / 肥満2型糖尿病モデル / 血圧 / 腎機能障害 / 大脳皮質 / ミクログリア / 海馬 / 脳由来神経栄養因子(BDNF) / 糖尿病性腎症 / 認知機能障害 / 糖尿病 / 慢性腎臓病 / 動物モデル / PFCバランス / 同一カロリー摂取 / 糖尿病性腎臓病 |
研究開始時の研究の概要 |
日本人の摂取総カロリーは、高度成長期と比して漸減しているが、逆に2型糖尿病発症率は増加傾向にある。要因として、三大栄養素のバランス異常が指摘されている。これまでの検証実験は総摂取カロリーは統一せずに特定の栄養素の摂取量を変えた内容が大半である。糖尿病が進行すれば、慢性腎臓病や認知機能障害のハイリスクを生じるが、腎疾患や脳障害にどのような影響を与えるかは不明な点が多い。本研究では、栄養素バランスの異なる飼料を、日本人に多くみられる2型糖尿病のモデル動物に総カロリーが同一となるように摂取させ、糖尿病の病態とそれに併発する糖尿病性腎臓病と認知機能障害の発現に及ぼす影響を検討する。
|
研究実績の概要 |
昨年度に実施したSDT fattyラット(肥満2型糖尿病モデル)の実験サンプルについて解析を行った。食塩摂取量の増加に伴い血圧値、腎機能障害の亢進が認められたが、脳組織については海馬および大脳皮質において形態変化したミクログリアが観察された。さらに、海馬における脳由来神経栄養因子(BDNF)の減少が血圧値の上昇に伴い認められた。腎組織のRNA-seqによる網羅的解析を行った結果、食塩摂取による発現変動遺伝子が686個検出され、発現が増加していた遺伝子には腎機能障害マーカー遺伝子、線維化関連遺伝子、高血圧感受性遺伝子などが含まれていた。今後、脳のRNA-seqについても検討する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
所属施設の他の業務を優先したことにより遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度に予定していた餌実験を来年度に持ち越した。栄養素バランスおよび食塩濃度を変えた実験を実施し、これまでの解析データと比較することで糖尿病における食事療法の効果について考察する。
|