研究課題/領域番号 |
21K11634
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
井上 嘉彦 昭和大学, 医学部, 准教授 (20343494)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 慢性腎臓病 / 低たんぱく食 / 食事療法 / サルコペニア |
研究開始時の研究の概要 |
慢性腎臓病(CKD)に対する低たんぱく食事療法の有用性が報告されているが,高齢者においては低栄養が懸念され,有効性と長期的な安全性の両面において不明な点が多い.高齢者CKDに対する食事療法の工夫・方法を発信することができれば,医療費もかからず,社会への波及効果があると考える.方法として70歳以上のCKD患者に対して低たんぱく食比較試験を行い,①腎機能増悪抑制効果の検討.②栄養状態(サルコペニア・フレイルなど),安全性の検討.③詳細に食事内容を検討し,④得られた新規食事療法の工夫・方法を発信する.
|
研究実績の概要 |
慢性腎臓病(CKD)に対する低たんぱく食事療法の有用性が報告されているが,高齢者においては低栄養が懸念され,有効性と長期的な安全性の両面において不明な点が多い.高齢者CKDに対する低たんぱく食事療法の研究結果として得られた高齢者用の新規食事療法の工夫・方法を発信することができれば,医療費もかからず,社会への波及効果があると考える. 本研究は臨床試験審査委員会の承認を得た上で開始した.70歳以上のCKDステージ3,4(推定糸球体濾過量;eGFR:15-60mL/min/1.73m2)患者を対象とし,低たんぱく栄養指導0.8g未満/kg/日,0.8g/kg/日での比較検討を行ったが,蓄尿からたんぱく摂取量を計算(Maroni式)すると低たんぱく栄養指導0.8g/kg/日未満群で0.8g/kg/日以上となる患者もおり,低たんぱく食の遵守率の低下が懸念された.また,栄養指導0.8g/kg/日の患者の中にも0.8g/kg/日未満となるたんぱく摂取患者も認めた.これは食事療法研究の難しさの想定範囲であり,本研究目的達成のために日常診療と同様にガイドラインでの栄養指導(たんぱく指導範囲0.6-0.8g/kg/日)を行い,蓄尿から計算(Maroni式)したたんぱく摂取量によりたんぱく0.8g/kg/日未満とたんぱく0.8g/kg/日以上の2群に分け,腎機能増悪抑制効果が得られるかを多方面にわたり検討を行い,また,栄養状態(サルコペニア・フレイル),心血管病変,骨ミネラル代謝,食事療法継続率などに関しても検討を進めている.現在のところ中断となった症例はいない. ICAM-1, TNF-α,FGF-23,尿8-OhdGなど初年度より検査を開始している.腎機能,栄養状態に関し,たんぱく0.8g/kg/日未満では腎機能の増悪なく経過していることを2学会の学術集会シンポジウムで発表した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
低たんぱく栄養指導0.8g未満/kg/日,0.8g/kg/日での比較検討では蓄尿からたんぱく摂取量を計算(Maroni式)すると低たんぱく栄養指導0.8g/kg/日未満群でも0.8g/kg/日以上となる患者もおり,遵守率の低下が懸念された.また,栄養指導0.8g/kg/日の患者の中にも0.8g/kg/日未満となるたんぱく摂取患者も認めた. 研究目的を達成のために日常診療と同様にガイドラインでの栄養指導(たんぱく指導範囲0.6-0.8g/kg/日)を行い,蓄尿から計算(Maroni式)したたんぱく摂取量によりたんぱく0.8g/kg/日未満とたんぱく0.8g/kg/日以上の2群に分け,腎機能増悪抑制効果が得られるかを多方面にわたり検討を行い,また,栄養状態(サルコペニア・フレイル),心血管病変,骨ミネラル代謝,食事療法継続率などに関しても検討を進めている.現在のところ中断となった症例はいない. 現在登録患者数も増えており,ICAM-1, TNF-α,FGF-23,尿8-OhdGなど含めた初年度より開始し,腎機能,栄養状態に関してまだ短期間ではあるが,たんぱく0.8g/kg/日未満では増悪なく経過しており,おおむね順調に進展している. 一部結果を日本腎臓学会東部学術大会シンポジウム,日本腎臓リハビリテーション学会学術集会シンポジウムで発表した.
|
今後の研究の推進方策 |
さらに登録患者数を増やしていき,研究結果の質をより高めていきたいと考えている. 現在の研究方法で無理なく行うことができるのではないかと考える.
|