• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「睡眠の質の低下」が惹起する多臓器円環の変容の指標となるバイオマーカー分子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 21K11640
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

皆川 栄子  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 モデル動物開発研究部, 客員研究員 (20726252)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード睡眠の質 / 多臓器円環 / バイオマーカー / 認知症 / 神経変性疾患
研究開始時の研究の概要

脳が正常な機能を発揮するには、臓器間ネットワークを介した全身臓器や代謝系、免疫系との相互作用を通じて脳内の恒常性を維持すること(多臓器円環)が必須である。本研究では「睡眠の質の低下」による神経変性疾患の病態進行の背景にある機構の候補の一つとして多臓器円環の変容に着目し、多臓器円環の変容、ならびに、その変容を介した脳病態の変化を検出するためのバイオマーカーを同定することをめざす。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2021-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi