• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳幼児期から高齢期までのシームレスな排便支援モデルの構築と社会実装

研究課題

研究課題/領域番号 21K11653
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関東京医科歯科大学 (2023)
獨協医科大学 (2021-2022)

研究代表者

高橋 競  東京医科歯科大学, 統合研究機構, URA (60719326)

研究分担者 小橋 元  獨協医科大学, 医学部, 教授 (60270782)
吉原 重美  獨協医科大学, 医学部, 教授 (80220713)
飯島 勝矢  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (00334384)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード排泄 / トイレ / 便秘 / アクションリサーチ / 過敏性腸症候群
研究開始時の研究の概要

乳幼児期から高齢期までの各ライフステージには、それぞれ特有の排便問題がある。私たちはこれまで、主に高齢期における排尿問題に関する研究を行ってきた。その結果、ポピュレーション・アプローチに基づく排尿問題対策を実施する必要性を見出した。
本研究では、対象を排尿から排便へ、高齢者から全世代へと広げる。乳幼児期から高齢期までのライフステージ毎の排便支援要因を可視化し、生涯を通した切れ目のない(シームレスな)排便支援モデルを構築することを目的とする。さらに、ポピュレーション・アプローチの考え方を参考にしながら、研究結果に基づいた健康教育活動を実施し、構築したモデルの社会実装を試みる。

研究実績の概要

本研究は、乳幼児期から高齢期までのライフステージ毎の排便支援要因を可視化し、生涯を通した切れ目のない(シームレスな)排便支援モデルを構築することを目的とする。さらに、ポピュレーション・アプローチの考え方を参考にしながら、研究結果に基づいた健康教育活動を実施し、構築したモデルの社会実装を試みる。
研究期間内に、ライフステージ毎の排便支援要因の可視化(乳幼児期の便秘、学童期のトイレ利用、成人期の過敏性腸症候群、高齢期の便秘)、乳幼児期から高齢期までのシームレスな排便支援モデルの構築、排便支援モデルの社会実装を行う。
今年度は、学童期のトイレ・排便問題の可視化に注力した。まず、研究協力者が全国の小学校を対象に実施した「学校トイレに関するアンケート調査」のデータ(806件)を用い、便器やトイレの床の種類と児童が排便を我慢する割合の関連についての分析を行った。結果、便器の種類が和式もしくは和式が多い学校や、トイレの床が湿式もしくは湿式が多い学校では、児童が排便を我慢する割合が有意に高く、学校のトイレ環境が学童期の排便問題に影響する可能性を見出した。さらに、研究協力者が全国の小中学生を対象に実施した排便に関する大規模調査のデータ(小学生11996名、中学生1188名)を用い、便秘(排便の日数や便の固さ)の関連因子を探索した。小学生、中学生ともに、朝食を毎日食べない(1週間に6日以下)児童の排便回数は有意に少なく、食習慣による便秘への影響が示唆された結果を得た。
学童期の研究結果を、これまでの乳幼児期、成人期、高齢期の排便問題の研究結果とあわせ、ライフステージごとの排便問題の可視化及び乳幼児期から高齢期までのシームレスな支援モデルの検討を行った。また、健康教育活動を含む全ての研究結果を整理統合し、ポピュレーション・アプローチの考え方に基づく排便支援の社会実装に使用可能な教材の作成を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

学童期の排便問題について、大規模調査のデータを含む複数のデータセットを用いたため、データの整理と分析に想定していたよりも多くの時間がかかった。その結果、乳幼児期、成人期、高齢期の研究結果のまとめと全研究結果の整理統合、教材の作成を予定通り進めることができず、研究全体の進捗がやや遅れることとなった。

今後の研究の推進方策

乳幼児期、学童期、成人期、高齢期のライフステージ毎の排便問題と支援要因に関する研究結果をまとめ、成果を発信する。また、全ての研究結果を整理統合し、乳幼児期から高齢期までのシームレスな排便支援モデルの構築と、ポピュレーション・アプローチの考え方に基づく排便支援の社会実装に使用可能な教材の作成を継続する。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Lower urinary tract symptoms and functional ability in older adults: a community-based cross-sectional study2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi K, Tanaka T, Yoshizawa Y, et al.
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 12 号: 4 ページ: e054530-e054530

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2021-054530

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] フレイル・サルコペニアとLUTS2022

    • 著者名/発表者名
      高橋競
    • 雑誌名

      泌尿器外科

      巻: 35(臨増) ページ: 702-703

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フレイル高齢者と下部尿路機能障害2022

    • 著者名/発表者名
      高橋競
    • 雑誌名

      カレントテラピー

      巻: 40(5) ページ: 56-61

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 望ましい排泄のための生活習慣2022

    • 著者名/発表者名
      高橋競
    • 学会等名
      第77回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域高齢者の排泄に関する意識・行動変容を促す健康教育活動2022

    • 著者名/発表者名
      高橋競,加藤滉平,武井秀和,西連地利己,春山康夫,小橋元
    • 学会等名
      第30回日本健康教育学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域高齢者の排泄セルフケアを促す教材の作成2022

    • 著者名/発表者名
      高橋競,加藤篤
    • 学会等名
      第35回日本老年泌尿器科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] フレイル・サルコペニアとLUTS(疫学的観点から)2021

    • 著者名/発表者名
      高橋競
    • 学会等名
      第86回日本泌尿器科学会東部総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域高齢者における夜間頻尿・フレイルの重複とポリファーマシーとの関連2021

    • 著者名/発表者名
      高橋競、田中友規、吉澤裕世、藤﨑万裕、飯島勝矢
    • 学会等名
      第80回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 日本トイレ研究所トイレマガジン 気持ちよい排泄を続けるためのちょっとしたヒント【後編】

    • URL

      https://toilet-magazine.jp/etc/2720

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 日本トイレ研究所トイレマガジン 気持ちよい排泄を続けるためのちょっとしたヒント【前編】

    • URL

      https://toilet-magazine.jp/etc/2685

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 下野新聞 出すことは、生きること 快適な排泄のヒント小冊子に 獨協医大の高橋助教ら

    • URL

      https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/446080

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi