研究課題/領域番号 |
21K11663
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 帝塚山学院大学 |
研究代表者 |
楠堂 達也 帝塚山学院大学, 食環境学部, 教授 (00460535)
|
研究分担者 |
向井 貴子 帝塚山学院大学, 人間科学部, 助手 (60701464)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | FABP / 脂肪酸結合タンパク質 / 発現精製 / 細胞外生理作用 / 脂肪酸結合たんぱく質 / 内分泌因子 |
研究開始時の研究の概要 |
脂肪酸結合タンパク質(Fatty Acid Binding Proteins; FABPs)は、細胞内での脂溶性分子の輸送体として、細胞内でのみ機能する分子と考えられてきた。しかし、FABPファミリーの1つであるFABP4が内分泌因子として作用していることが報告され、従来からの考えを改める必要性が出てきている。本研究ではFABP1とFABP3に焦点を当て、マウスへの組換えFABPタンパク質の投与実験、および中和抗体の投与実験を行い、FABPsの内分泌因子としての作用を明らかにする。
|
研究実績の概要 |
本研究では、FABP1とFABP3をターゲットとして、FABPsの内分泌因子としての働きを解明し、生活習慣病の病態形成に果たす役割を明らかにすることを目的とする。令和5年度までの研究により、研究に必要なFABP1、3タンパク質の大腸菌発現系の構築と大量調製、及び培養細胞系を用いたFABPsの細胞外生理作用の検討を実施した。脂肪細胞のモデルである3T3-L1細胞、褐色脂肪細胞のモデルであるC3H10T1/2細胞、筋肉細胞のモデルであるC2C12細胞を用いて添加実験を実施したところ①FABP1が未分化な細胞に対する細胞増殖抑制作用を示すこと、②分化したC2C12細胞のインスリン感受性を増強することが明らかになった。令和5年度は、内分泌因子としてのFABPsの影響を検討するために動物実験を中心とした検討を行った。様々な条件下における血中FABP1,3量を検討したところ、肥満により血中FABP1は上昇し、FABP3は減少することが示された。そこで、食事誘導性肥満マウスを作製し、FABP1、3タンパク質の投与実験を実施した。FAPBsの投与は、体重、組織重量(脂肪、肝臓、筋肉)、血中脂質量に影響を与えなかった。しかし、グルコース負荷試験の結果より、FABP3の投与は耐糖能を低下させる可能性が示された。
|