• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな筋質評価指標としてのPhase Angleとサルコペニア診療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K11691
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター)

研究代表者

日下部 徹  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 内分泌代謝高血圧研究部, 研究室長 (60452356)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードサルコペニア / 筋質 / Phase Angle / 肥満症 / サルコペニア肥満 / 2型糖尿病 / 骨粗鬆症 / オステオサルコペニア
研究開始時の研究の概要

超高齢社会を迎えた日本において、サルコペニアの早期発見と治療介入が必要である。サルコペニア診療において、骨格筋の質(筋質)を評価することが重要であるが、現在のところ、筋質の評価方法は確立されていない。生体電気インピーダンス法によって得られるPhase Angle(PhA)は、新たな筋質評価指標として期待されている。
本研究では、高齢健常者と若年健常者より、PhAの基準値とその規定因子を明らかにする。さらに、肥満症や糖尿病、骨粗鬆症などの生活習慣病におけるPhAのデータと各種パラメータとの関連を解析することで、PhAを新規の筋質評価指標として確立させ、サルコペニア診療へ応用する。

研究成果の概要

現在、日本において、サルコペニアの早期発見と治療介入が必要である。サルコペニアの診断には骨格筋量だけでなく、筋質の評価が重要である。本研究では、生体電気インピーダンス法で得られるPhase Angle(PhA)が筋質の評価指標として有用であることが示された。さらに、PhA単独でサルコペニア診断が可能であった。また、ウエスト周囲長と筋質で診断されたサルコペニア肥満者は脳心血管病リスクが高いことが示された。A Body Shape Index(ABSI)は、ウエスト周囲長と正の相関、筋質とは負の相関を示し、脳心血管病リスクの重積を予測することから、サルコペニア肥満の診断に有用であると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

世界有数の長寿国となった日本において、サルコペニアは、要支援・要介護の原因疾患の一つとして注目されており、健康寿命延伸のために、サルコペニアの早期発見と治療介入が必要と考えられている。本研究により、生体電気インピーダンス法により得られるPhase Angle(PhA)は推定式や変換アルゴリズムを必要とせず、簡便かつ正確に筋質を評価できることが示された。筋質は、筋肉内への脂肪浸潤や筋肉の線維化に影響される。これらは加齢や肥満症、2型糖尿病、骨粗鬆症などの生活習慣病に伴って増加してくることから、PhAはこれら生活習慣病における病態の把握にも有用であると考えられ、本研究の成果の学術的意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件、 招待講演 7件)

  • [雑誌論文] Cross-sectional association of skeletal muscle mass and strength with dietary habits and physical activity among first-year university students in Japan: Results from the KEIJI-U study2024

    • 著者名/発表者名
      Kusakabe Toru、Arai Hiroshi、Yamamoto Yuji、Nakao Kazuwa、Akamatsu Yasunori、Ishihara Yuki、Tagami Tetsuya、Yasoda Akihiro、Satoh-Asahara Noriko
    • 雑誌名

      Nutrition

      巻: 118 ページ: 112265-112265

    • DOI

      10.1016/j.nut.2023.112265

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A body shape index is useful for BMI-independently identifying Japanese patients with obesity at high risk of cardiovascular disease2024

    • 著者名/発表者名
      Ikeue Kentaro、Kusakabe Toru、Yamakage Hajime、Ishii Kojiro、Satoh-Asahara Noriko
    • 雑誌名

      Nutrition, Metabolism and Cardiovascular Diseases

      巻: 34 号: 2 ページ: 387-394

    • DOI

      10.1016/j.numecd.2023.09.008

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A combined index of waist circumference and muscle quality is associated with cardiovascular disease risk factor accumulation in Japanese obese patients: a cross-sectional study2022

    • 著者名/発表者名
      Ikeue Kentaro、Kusakabe Toru、Muranaka Kazuya、Yamakage Hajime、Inoue Takayuki、Ishii Kojiro、Satoh-Asahara Noriko
    • 雑誌名

      Endocrine

      巻: - 号: 1 ページ: 30-40

    • DOI

      10.1007/s12020-022-03052-5

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phase angle from bioelectrical impedance analysis is a useful indicator of muscle quality2021

    • 著者名/発表者名
      Akamatsu Yasunori、Kusakabe Toru、Arai Hiroshi、Yamamoto Yuji、Nakao Kazuwa、Ikeue Kentaro、Ishihara Yuki、Tagami Tetsuya、Yasoda Akihiro、Ishii Kojiro、Satoh‐Asahara Noriko
    • 雑誌名

      Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle

      巻: 13 号: 1 ページ: 180-189

    • DOI

      10.1002/jcsm.12860

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 大学新入生における隠れ肥満と筋質についての検討2023

    • 著者名/発表者名
      日下部徹、荒井宏司、山本祐二、中尾一和、田上哲也、赤松裕訓、石原裕己、北村拓也、八十田明宏、浅原哲子
    • 学会等名
      第44回日本肥満学会/第41回日本肥満症治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 脳心血管病リスク因子の重積に着目した肥満症の評価方法2023

    • 著者名/発表者名
      日下部徹、池上健太郎、浅原哲子
    • 学会等名
      第10回日本サルコペニア・フレイル学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨粗鬆症における下肢運動機能の評価2023

    • 著者名/発表者名
      石原裕己、日下部徹、北村拓也、八十田明宏、立木美香、難波多挙、浅原哲子、田上哲也
    • 学会等名
      第25回日本骨粗鬆症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] サルコペニアの治療2023

    • 著者名/発表者名
      日下部徹
    • 学会等名
      第14回泌尿器抗加齢医学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖尿病とサルコペニア2022

    • 著者名/発表者名
      日下部徹
    • 学会等名
      第9回日本サルコペニア・フレイル学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体電気インピーダンス法により得られるPhase Angleを用いたサルコペニア診療の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      日下部徹
    • 学会等名
      第9回日本サルコペニア・フレイル学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨粗鬆症患者を対象としたサルコペニアスクリーニングツールとしてのSARC-F、SARC-CalF、下腿周囲長の有用性に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      石原裕己、日下部徹、八十田明宏、立木美香、難波多挙、濱中(廣嶋)佳歩、北村拓也、野村拓未、浅原哲子、田上哲也
    • 学会等名
      第9回日本サルコペニア・フレイル学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 新たな肥満評価指標ABSIは脳心血管病リスクの高い肥満症患者の特定に有用である2022

    • 著者名/発表者名
      池上健太郎、日下部徹、村中和哉、山陰一、石井好二郎、浅原哲子
    • 学会等名
      第9回日本サルコペニア・フレイル学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] サルコペニア肥満症診療の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      日下部徹
    • 学会等名
      第43回日本肥満学会/第40回日本肥満症治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Phase angle as a new indicator of muscle quality and its application for sarcopenia evaluation2022

    • 著者名/発表者名
      Toru Kusakabe
    • 学会等名
      The 8th ASIAN CONFERENCE for FRAILTY AND SARCOPENIA
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新たな肥満評価指標ABSIは脳心血管病リスク因子重積と骨格筋指標低下を反映する2021

    • 著者名/発表者名
      池上健太郎、日下部徹、村中和哉、赤松裕訓、山陰一、井上隆之、石井好二郎、浅原哲子
    • 学会等名
      第40回日本臨床運動療法学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者において生体電気インピーダンス法から得られるPhase Angleはサルコペニア評価指標、オーラルフレイルと関連する2021

    • 著者名/発表者名
      日下部徹、赤松裕訓、池上健太郎、村中和哉、山陰一、井上隆之、八十田明宏、石井好二郎、浅原哲子
    • 学会等名
      第8回日本サルコペニア・フレイル学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Phase Angleを用いた筋質評価と若年者を対象とした体格に関する実態調査2021

    • 著者名/発表者名
      日下部徹
    • 学会等名
      第42回日本肥満学会&第39回日本肥満症治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi