• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

母乳由来プロバイオティクスから炎症性腸疾患・炎症性発癌の新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K11699
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関香川大学

研究代表者

倉原 琳  香川大学, 医学部, 准教授 (00341438)

研究分担者 平石 敬三  福岡大学, 医学部, 助教 (60896413)
山下 哲生  香川大学, 医学部, 助教 (80444727)
松田 陽子  香川大学, 医学部, 教授 (20363187)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード母乳 / 炎症性腸疾患 / プロバイオティクス / 炎症性発癌 / ミルクオリゴ糖 / IBD / colorectal cancer / breastfeeding / probiotics / プレバイオティクス / 腸内細菌
研究開始時の研究の概要

炎症性腸疾患(IBD)は、難病指定され、遺伝や免疫的因子の他に食事・腸内細菌などの多因子が発症や増悪に関与し、高い発癌リスクを伴う。IBDは母乳で育てられた時期が長い人ほど発症リスクが顕著に低く、腸内細菌への母乳成分の影響が注目される。プロバイオティクスは腸内常在菌のバランスを変えることにより宿主に有益な作用を示す生きた微生物を指す。本研究では、母乳由来プロバイオティクスによるIBD予防・治療効果やそのメカニズムを明らかにし、さらに、母乳に含まれるラクトアルブミン、ラクトフェリン、ミルクオリゴ糖などの相乗効果についても精査する。長期改善効果を持ち、かつ安全なIBD治療法の開発を目指す。

研究成果の概要

初乳由来乳酸菌Lactobacillus rhamnosus Probio-M9およびプレバイオティクスである難消化性ミルクオリゴ糖ラクツロースのIBD発癌治療効果の検討を行った。炎症性発癌モデルマウスにおいて、それぞれ炎症を抑制し、腫瘍数を劇的に減少させることを見出した。作用機序としては、直接腸内細菌叢の多様性や構造に影響及ぼすのみならず、癌関連マクロファージの発現を減少させた。さらに、大腸がん株化細胞Caco-2細胞との共培養実験において、Probio-M9がリポポリサッカライド(LPS)によるタイトジャンクション構成蛋白質の発現低下とミトコンドリア機能障害を抑制することを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

医学雑誌「Lancet」は「Lancet Brestfeeding」シリーズを設け、母乳育児によって、腸炎をはじめとする多くの疾病の予防に繋がり、82万人の命を救うことができるという調査結果を発表した。母乳がどのような機序で腸管炎症の発症を抑制しているのか、母乳育児によって形成される腸内細菌叢が関与しているのか、さらには、母乳が治療的に有効であるかということに関しては、多くの不明な点が残されている。本研究は、炎症性発癌の観点から母乳由来プロバイオティックスやミルクオリゴ糖の治療効果の機序を、腸内細菌および腸管炎症に及ぼす影響を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 6件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] Inner Mongolia Agricultural University(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 内蒙古農業大学教育部重点研究 室酪農バイオテクノロジーエン ジニアリング(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 内蒙古農業大学教育部重点研究室酪農バイオテクノロジーエンジニアリング(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Long-Term Tracking of the Effects of Colostrum-Derived Lacticaseibacillus rhamnosus Probio-M9 on Gut Microbiota in Mice with Colitis-Associated Tumorigenesis2024

    • 著者名/発表者名
      Zhao Feiyan、Hiraishi Keizo、Li Xiaodong、Hu Yaopeng、Kojima Daibo、Sun Zhihong、Zhang Heping、Kurahara Lin-Hai
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 12 号: 3 ページ: 531-531

    • DOI

      10.3390/biomedicines12030531

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] X-ray structure and characterization of a probiotic Lactobacillus rhamnosus Probio-M9 L-rhamnose isomerase2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Hiromi、Yamamoto Naho、Kurahara Lin Hai、Izumori Ken、Yoshihara Akihide
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology

      巻: 108 号: 1

    • DOI

      10.1007/s00253-024-13075-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Connexin43, A Promising Target to Reduce Cardiac Arrhythmia Burden in Pulmonary Arterial Hypertension2024

    • 著者名/発表者名
      Sykora Matus、Szeiffova Bacova Barbara、Andelova Katarina、Egan Benova Tamara、Martiskova Adriana、Kurahara Lin-Hai、Hirano Katsuya、Tribulova Narcis
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 25 号: 6 ページ: 3275-3275

    • DOI

      10.3390/ijms25063275

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Therapeutic Effect of Proteinase-Activated Receptor-1 Antagonist on Colitis-Associated Carcinogenesis2024

    • 著者名/発表者名
      Li Xiaodong、Kurahara Lin-Hai、Zhao Zhixin、Zhao Feiyan、Ishikawa Ryo、Ohmichi Kiyomi、Li Gaopeng、Yamashita Tetsuo、Hashimoto Takeshi、Hirano Mayumi、Sun Zhihong、Hirano Katsuya
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatology

      巻: XXX 号: 1 ページ: 105-131

    • DOI

      10.1016/j.jcmgh.2024.04.001

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Distinct Cardiac Connexin-43 Expression in Hypertrophied and Atrophied Myocardium May Impact the Vulnerability of the Heart to Malignant Arrhythmias. A Pilot Study2023

    • 著者名/発表者名
      SZEIFFOVA BACOVA B、ANDELOVA K、SYKORA M、EGAN BENOVA T、KURAHARA L、SLEZAK J、TRIBULOVA N
    • 雑誌名

      Physiological Research

      巻: 72 号: S1 ページ: S37-S45

    • DOI

      10.33549/physiolres.935025

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Lactulose modulates the structure of gut microbiota and alleviates colitis-associated tumorigenesis2022

    • 著者名/発表者名
      1.Hiraishi K, Zhao F, Kurahara LH*, Li X, Yamashita T, Hashimoto T, Matsuda Y, Sun Z, Zhang H, Hirano K
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 14(3) 号: 3 ページ: 649-649

    • DOI

      10.3390/nu14030649

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Inhibitory Effects of Breast Milk-Derived Lactobacillus rhamnosus Probio-M9 on Colitis-Associated Carcinogenesis by Restoration of the Gut Microbiota in a Mouse Model2021

    • 著者名/発表者名
      Xu Haiyan、Hiraishi Keizo、Kurahara Lin-Hai、Nakano-Narusawa Yuko、Li Xiaodong、Hu Yaopeng、Matsuda Yoko、Zhang Heping、Hirano Katsuya
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 13 号: 4 ページ: 1143-1143

    • DOI

      10.3390/nu13041143

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 母乳由来プロバイオティクスによる炎症性腸疾患改善効果2023

    • 著者名/発表者名
      倉原琳
    • 学会等名
      第2回日本医学会連合Rising Starリトリート
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Tumor suppressive effect of rare sugar D-allose in inflammatory carcinogenesis mice model2023

    • 著者名/発表者名
      倉原琳
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 炎症性腸疾患(IBD)の腸内環境と母乳由来プロバイオティクス2023

    • 著者名/発表者名
      倉原琳
    • 学会等名
      香川大学第17回医農連携セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 腸炎関連発がんに対する希少糖D-アロースの治療効果2023

    • 著者名/発表者名
      倉原琳、李小東、李高鵬、山下哲生、橋本剛、神鳥和代、平野勝也
    • 学会等名
      第65回日本平滑筋学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 新規化合物ヒスチジン-ピリジン-ヒスチジン配位子誘導体HPH-15による消化管線維化の改善効果2023

    • 著者名/発表者名
      倉原琳、平石敬三、竹田津英稔、立石大、藤田美歌子、大塚雅巳、平野勝也
    • 学会等名
      第75回日本生理学会中国四国地方会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 大腸炎関連発癌に対する初乳由来ラクトバチルス・ラムノサス・プロビオ-M9の阻害効果2023

    • 著者名/発表者名
      Lin-Hai Kurahara, Feiyan Zhao, Xiaodong Li, MN, Zhihong Sun, Heping Zhang and Katsuya Hirano
    • 学会等名
      農芸化学会第100回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 凝固系を標的とする新たな消化管線維化狭窄治療薬の開発2023

    • 著者名/発表者名
      倉原琳
    • 学会等名
      ダイバーシティ推進研究交流発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Breast milk-derived Lactobacillus rhamnosus Probio-M9 ameliorates colitis-associated carcinogenesis by restoration of the gut microbiota.2022

    • 著者名/発表者名
      Kurahara L, Xu H, Hiraishi K, Li X, Zhang H, Hirano K
    • 学会等名
      The 39th Congress of International Union of Physiological Societies
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 母乳由来プロバイオティクスによる炎症性大腸発癌の抑制効果2022

    • 著者名/発表者名
      倉原琳、李小東、平石敬三、平野勝也
    • 学会等名
      第141回日本薬理学会近畿部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 腸内環境の発達と母乳由来プロバイオティクス2022

    • 著者名/発表者名
      倉原琳
    • 学会等名
      看護薬理学カンファレンス2022 in 横浜
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 炎症性腸疾患(IBD)の腸内環境と母乳由来プロバイオティクス2022

    • 著者名/発表者名
      倉原琳
    • 学会等名
      香川大学第17回医農連携セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Therapeutic effect of lactulose on intestinal flora structure and composition in colitis-associated tumorigenesis2022

    • 著者名/発表者名
      Kurahara LH, Zhao F, Hiraishi K, Li X, Sun Z, Zhang H, Hirano K
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 炎症性大腸腫瘍モデルにおける希少糖D-アロースの腫瘍抑制効果2021

    • 著者名/発表者名
      倉原琳、平石敬三、李小東、山下哲生、橋本剛、平野勝也
    • 学会等名
      第73回日本生理学会中国四国地方会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 炎症性大腸腫瘍モデルマウスにおける腸内細菌叢の多様性に対するラクツロースの改善効果2021

    • 著者名/発表者名
      倉原琳、趙飛燕、平石敬三、李小東、張和平、平野勝也
    • 学会等名
      第63回日本平滑筋学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 線維症治療薬2023

    • 発明者名
      倉原琳
    • 権利者名
      リンク・ジェノミクス
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 取得年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi